先日「じぇじぇじぇなど絶対に言わない」と書きました。
それはそうなんですが、あのロケ地である久慈市でも、あまり使われていないそうです。
使っているのは、ごく一部の地域の高齢者だけとか。
でも思うんですよ。
あのドラマの舞台は、久慈市ではなく、あくまで「北三陸市」という架空の街だし、そもそもフィクションのドラマだから、全部が全部真実である必要はないよなぁって。
あまちゃん、ド他局ではありますが、疲れないいいドラマです。ゼヒご覧ください。
そして、ロケ地の久慈市を始めとする岩手県の沿岸部もいいところです。
呆れるほど遠い辺境の地ですが、未開の地ではありませんから安心してお越しください。
さて、そんな「陸中海岸国立公園」ですが、本日からその名称が変わりました!
その名も「三陸復興国立公園」!!
新たに八戸の鮫町と、岩手の北に位置する青森県階上が仲間入り!
環境省のHPもWikipediaもすでに更新済み!「陸中海岸国立公園」と検索してもhitするのは「三陸復興国立公園」!
どうなる教科書!どうなる三陸!
さぁ、盛り上がってまいりましたー(棒読み
正直なところ、地元でもほとんど認知されてないのが事実です。
まぁまだ初日だしなぁ。これからじわじわと浸透していくのかもしれないね。
三陸ジオパーク構想と、ブルーチャレンジプロジェクトも進んでいて、なにかと視線が集まることになりますから、どうか恥ずかしいことにならないようにと願うばかりです。
筆者の冷静な気持ちを表す三陸とは無関係な岩手県内陸部遠野市の写真。
べ、別に陸中海岸らしい写真のストックがなかったんじゃないんだからね!
05/24/2013 22:12
どうもベンチの写真を見ると腰をおろしたくなっていけません。(^^ゞ
05/25/2013 01:51
それこそがベンチの本望。「座りたい」と思わせるためにあるのです。
ベンチは、けっして座ってもらうためではなく、座りたいと思ってもらうために存在しているのだ、と死んだじいちゃんが言ってたとかいないとか。
10/22/2015 15:53
カッパ門と、書いてあるように見えるのですが?
ブログの下のほうに、オススメが出て来て、勧められるがままに読み通して来ましたら、ここにたどり着きました!
にそ丸さんは、記者の仕事をなさっているのですね!(⬅︎気づくの遅 😅
10/26/2015 19:19
目がいいなぁ。が正解は「カッパ淵」。岩手の遠野市というところにあります。とねりの庭では「あゝ遠野。」「沼でお願いします」とか度々とりあげています。本当にすてきな田舎風景があるもんで、隙あらば行こうとおもってますが、なかなか近いようで遠いんでございますよ。