なぜ麺。 08/29/2013 by にそ丸 10件のコメント 盛岡出張のときはじゃじゃ麺を食べる。 昔はたいして旨く思わなかったものだが、今は食べずに帰社するのが惜しいほど好きだ。 でも仮に地元に出店したとしても、そんなに食べないのではないかと思う。 自分の中で不思議なところにいる食べ物だ。 私の中の盛岡三大麺。 じゃじゃ麺≧盛岡冷麺>>>>>>>>>>>>>>>>わんこそば Share this:PinterestFacebookTwitterいいね:いいね 読み込み中... 作成者: にそ丸 ■東京から一番時間距離のあるまち、岩手県宮古市のとある庭から見える田舎の風景を。
08/29/2013 11:45
うぬ?卵に中華マークとはこれいかに?
昔、個配のお仕事してたとき、よく盛岡冷麺を頼んでたお宅がありまして、
きっと、この人は盛岡出身なのねぇ~なんて思ってましたわ。
私の中の三大麺
カップヌードルシーフード>金ちゃんきつねうどん>焼きそばUFO
08/29/2013 22:52
そりゃ間違いなく盛岡出身だろねー。
シーフードうまいよねー!UFOもうまいうまい!しかーし、金ちゃんはヌードルしか売ってないよ!きつねうどん!?たまげたからググっちゃったさ!結果、今年一番驚きましたとさ。
卵の中華マークは、卵を入れているラーメンどんぶりの内側にプリントされた金色のそれが卵に反射してのことアルヨ。
08/29/2013 22:56
なんだ、加工したのかと思ったじぇ~。
金ちゃんきつねうどん、うまいよ~。
きつねなんてしゃぶっちゃうから~(笑)
一回しゃぶってからまた汁につけて、んでまたしゃぶっちゃうから~(爆)
08/29/2013 23:06
しゃぶしゃぶならどん兵衛のきつねでやるわよ。あれがよくて買うんだから。金ちゃんきつね、ネットでも買えるみたいだからちょっとポチッてきますね。
加工メンドクセ。どうせ加工するなら、はちまきみたいにやっちゃうと思ふ。
08/29/2013 14:25
日本に1年に1度帰った時に、必ず行く食べ物屋さんが何軒かあります。
ラーメン、抹茶パフェ、お豆腐、お好み焼きやさんなどなど、どれも日本に居たら普通にあるお店なんだけれど。
もし、まったく同じ食べ物がドイツでも食べることができたら、
美味しさは同じでも感動が違うのかもしれません。
その土地、その場所で食べる事がセットになって特別の味わいなんだろうと思います。
あっ、そろそろさんまの季節ですね。大根おろしと醤油で‥‥たまらん!
こちらでは食べられないので、余計に恋しいです。
08/29/2013 23:26
それですね。まさにそれ。あの店で食べるからンマいのでしょうねー。あぁスッキリ☆
つい昨日のことです。本州初のサンマ水揚げが大船渡港でありました。いよいよシーズン到来です。
大変心苦しゅうございますが、パリパリに皮が焼けた脂したたるふっくら塩振り焼きwith辛めの大根おろし、ぼちぼち行かせていただきます。
m(_ _)m
などと悪ふざけをしちゃいましたが、本当に食べたいでしょうね。お察しします。
毎年思うんですよ。出がけの高くて脂のノリもまだまだなやつらではなく、10月あたりの脂がノッて3尾で¥298になっちゃった彼らの優秀さたるやいかばかりかと。
たまには季節をずらしての里帰りもご検討下さい。秋のふるさともいいものですよ。
08/29/2013 15:11
だめ麺。
以前ラーメンを食べてたら目が回って倒れそうになって以来、麺類苦手になってしまいました…
どうやら吸い込んで食べるのがよくないみたいです。
じゃじゃ麺はつけ麺タイプですかね。これならまだいけそうです。休憩しながら…
08/30/2013 00:14
あたかも病弱の箱入りお嬢様ですね。箸より重いものは持ったことがないレベルの。
ぼくは好きで食べているけれど、けっして体にいいものではないし、食べられなくてもなんの問題もないよ。
じゃじゃ麺はあんかけ焼きそばタイプ。吸引力はいらないので、もし出会ったらどんぞ。
08/29/2013 16:27
医大の医局勤務になったおり、はじめて食した。
どこの店か解らないが、出前だった。 あまり美味いとは思わなかった。
それを「じゃじゃ麺フリーク」の後輩が聞きつけ、『先輩! あそこの店行かないとウソですよ!』と力説した。
その世界では有名な老舗だった。
行った。
これまで以上に美味く感じられなかった。
『初めはそうです。3回行ってみて下さい』と言われた。
気が進まないまま暖簾をくぐったが、やはり価格分の満足感には遠く店を出た。
「あと1回」そう思いながらあたかも修行のように通った。
無理だった。
後輩曰く『え〜、ダメですかあ? 変だなあ』
今では国道4号線を矢巾方面に下った右側の弁当屋のじゃじゃ麺がお気に入りだ。
本格的なやつはダメらしいw
08/30/2013 10:33
よーーーーく聞きますよねー! 三回は食べないと良さがわからないから。などなど。
世の中そんな食べ物は確かにいくつかありますけど、何度食べても合わない味というのも確かにあるわけで。それを『変だなあ』と言われても、ぼくなら困っちゃいます(笑)。
それでもちゃんと修行してしまうせんせいの真面目さに頭が下がります。
そして、お気に入りまで見つけちゃうとか(笑)。
機会があったら味わってきます。