名前に秋の字が入った花が咲いとった。
そりゃそうか。9月も3分の1消化だもんな。
それにしてもサンマが揚がらない。
例年ならお盆明けてすぐだし、遅くとも25日前後には本州初水揚げとなってたのに。
この仕事を始めてから20年あまり経つけど、こんなにも遅いのは初めでですよ。
海水温が高いことが原因みたいだけど、漁業関係者が気の毒です。
と心配していたサンマですが、明日ようやくの待望の悲願の初水揚げでございます。
よかったねー!
私は別件の取材なので、上司が行ってきます。朝5:30!がんばれ上司!
花も魚もいよいよ秋ですか。
松茸の土瓶蒸しーとはなかなかいかないけれど、新米とサンマの塩焼き!あと熱燗!
みなさまもよき秋をお過ごしくださいねー。
あー久々なんだねー、ダークトーンではない写真。シベに合焦してないのはご愛嬌ってことで。
09/10/2013 01:37
いいな、大根おろしを添えた秋刀魚。
あ〜、食べたい!
海水の気温が高い事、一時的な事であって欲しいと思います。
大きくない自分の船で自分の力で魚をえている漁師さんたちを思うと、
これからの漁業に支障が出ないように願うばかりです。
09/10/2013 13:51
11月ともなれば一尾数十円になり、食卓の子供に「えーまたサンマー」と言わせる庶民の魚。
できることならいくらでもご馳走したい!!
海水温、心配ですね。地球規模の不安材料です。
未来のことを考えれば、たとえ手遅れだとしても手を打たないよりベター。
世界が環境保護先進国ドイツに倣って、この星をみんなで守って行けたならいいですね。
09/10/2013 05:27
あ、今ちょうど5時半です!
がんばれ上司さん!
がんばれ漁師さん!
あと、にそまるさんも。(^-^)/
09/10/2013 13:54
おかげさまでがんばれました!上司も私も。
主婦のみなさんの朝早いことったら!頭が下がるばかりです。と、年中かみさん任せでのんびり朝なぐーたら亭主が申しております。