出張の合間にちょっと寄り道してきましたよっと。
駅舎外観。震災後にネスレのキットカット企画によって桜柄になりました。
ホームへは線路をまたいで行きます。ちなみに単線というのかな、線路は一本分だけ。
方角でいう北、久慈方面を向いています。
例の朝ドラでは畑野駅として何度も登場した駅ですね。
しっかりしてます。
というか使わない手はないし、ロケ地を期待して立ち寄る人も多いだろうから当然かな。
駅舎なんだけど、座敷的な休憩所があります。
本がいっぱいあるのが大変好ましいのです。
営業中のフダがかかってるし、入り口オープンなのに、斜めに片付けられた椅子が閉店状態。
事務所に声をかければ人が出てくるんだけど、今日は時間がないので写真だけ。
のーねんのサインと、だいきっつぁんのと思しきサイン。さっきのカウンターにもありました。それにしてもなんて田舎的不用心。
てなことで、滞在15分の三陸鉄道田野畑駅でした。
今は遠い国で暮らす人の思い出の場所だってのがなんか不思議で楽しかったのでした。
10/14/2013 02:28
キャー、田野畑駅!
駅舎の桜模様には「ネスレさん、何すんねん!」と突っ込みを入れたくなったけれど、
写真を見せて頂いて、何だか自分の地元のように嬉しいです。
夫と2人で写真を何度も拝見しました。
喫茶店、そう、開店しているのかしていないのか微妙なところがまた良くて、
ここのコーヒー、美味しかったですよ。
喫茶店が開いていない時には、売店でアイスクリームを食べたっけ。
またこれが美味しくて、思い出しただけでヨダレが出そうです :-)
本もたくさーんあって、駅だけれど立派な図書館みたいで楽しかった〜。
駅の切符売りの人がとても親切で、それはそれはお世話になりました。
わずか5泊の田野畑滞在だったけれど、色んな事が忘れられません。
またいつか、この駅に降り立ちたいと思っています。
震災後、いまだに不自由な暮らしをされている方達がたくさんいると聞いています。
3度目の寒い冬が間もなくやってくるけれど、
どうか皆さんが少しでも快適に過ごせますように♡
「田野畑駅は永遠に不滅です」
10/14/2013 21:49
この村もそんなに慕ってもらって、きっと喜んでいるに違いない!そして、またの訪問を待ってると思います。
同じ三陸住民としてもうれしいいいい!
近くまでは何度か行ってたんですけど、なかなか立ち寄ることができなくて遅くなりました。
アイス食べたんですね♪ 田野畑は牛乳とアイスクリームが自慢。おいしいですよね~私も好きです。
復興したといえるまで10年はーと言われていましたが、この感じだとそれ以上かかりそうです。
特に暮らしの方は予定よりもずっと遅れています。
それでもゆっくりとは立ち直ってきています。三陸鉄道北リアス線も、来年は全線開通します。
希望を忘れないで、一歩ずつ。
その背中を押すのは、あるいは支えるのは、Sachieさんが書いてくださったようなあたたかい言葉です。
私は被災者ではないけれど、同じ場所にいる者としてお礼を申し上げます。
ありがとう!
10/14/2013 07:17
うわあ!楽しい!!駅の喫茶・・・カラオケ喫茶とかになるのかなあ!(^^)!
10/14/2013 21:50
いいですねぇ。昼と夜で違う顔(笑)。
あの店みたいに濃いいおばちゃんもセットでお願いしたいですー。
10/15/2013 02:52
追伸
田野畑アイス、毎日最低1個は食べていました。笑
いつか田野畑へ行った時には、また宮古にもお邪魔します♪
来年の北リアス線の全線開通が待ち遠しいですね。
島越の駅は、また「カルボナード島越」として建物もあんな風になるのかな。
島越の駅前では小学生の男の子達が5、6人遊んでいて、
「何人電話ボックスにいっぺんに入ることができるか?」をやっていて、
なかなか楽しそうでした。遊びを見つける天才たち。
きっとう○こち○こが大好きな子供たちかも。笑
震災後、3回目の冬‥‥。
仮設住宅では本当に冷えるだろうなと思います。
田野畑駅の写真、どうもありがとうございます。
10/15/2013 09:40
カルボナード駅は、青いドーム屋根が可愛くてねー。
そうですか、なかなかに子供らしい子供たちにも出会えたようでなによりでした(笑)。きっときっとうんこちんこ好きでしょうとも!
今度の駅がどんな風になるのか。完成したら行ってきますねー。
ピンバック: 三鉄「明日を夢見るドレス」列車 | とねりの庭