今年はきのこの当たり年らしい。
松茸も例に漏れず豊作だというが、うちにはまだ回ってきていない。
まぁあてもないから当たり前なのだが。
先日のニュースが、きのこ類の豊作に併せ、毒きのこへの注意を伝えていた。
なかでも、触るだけ嗅ぐだけで大変なことになる猛毒のきのこを紹介していて、今までで数人が死亡しているとのことだった。
でもどうだろう。きのこで食中毒というニュースを見ない年はあっても、きのこ採り中に遭難したり崖を滑落したりというニュースは毎年見ているような気がする。
毒きのこについての注意喚起は非常に有益だと思うし、それは続けていくべきなのは間違いないが、山菜採りしかり山に入る時の注意こそ、しつこいと言われようともしっかりとやっていくべきだろう。事が起こってからからのニュースではなく、起こる前の、である。
そしてまた、そういう家族や知人を持つ方は、声がけを忘れず、くれぐれも無事に帰ってくるよう注意をしてあげてください。
特に普段ご相伴にあずかっている方、どうぞよろしくお願いします。
悲しい思いをする人が減りますように。
10/13/2013 21:14
キラキラ光る宝石みたい。。。
酔っぱらって撮った写真とは思えない。(←決めつけ)
10/13/2013 21:16
THE酔拳。
10/13/2013 23:06
もしかして、泥酔ブランコおじさんしちゃいましたかー?
最近、夜中の徘徊したくてしたくて・・・。
どうも、にそ丸菌に感染した模様なり。(^^ゞ
10/14/2013 00:04
この日はほろよいでした。
深夜徘徊は三脚必須です。
そしてその菌はとっとと退治したほうがいいと思います。
10/14/2013 00:14
ってことは、ブランコこがなかったんですかー? とっても気になります。
三脚もっての深夜徘徊って、ますます怪しげな感じがしますけど・・・。(笑)
深夜にはすでにパジャマになっておりますので、さすがにこの格好で出歩くことは慎もうという理性が、
にそ丸菌の威力をかろうじて封じこめているようであります。^^v
10/14/2013 00:24
雨上がりだったからさー、座面がねー。酩酊の立ち漕ぎは怪我に直結しますからやめときましたわ。
菌の抑制にはパジャマが有効、とφ(`д´)メモメモ…