ぶらり新里。 10/17/2013 by にそ丸 8件のコメント 宮古市の新里地区、2013年の初秋点描ですよ。 今回も田舎を愛でてきたよ。 明日はJR岩泉線の住民説明会だよ。 鉄ちゃんには有名なローカル線だけど、もともと赤字路線だったから、JRは復旧に及び腰なんだってさ。 市も沿線住民も復旧を望んでいるんだけど、現実は厳しいみたいだね。 Share this:PinterestFacebookTwitterいいね:いいね 読み込み中... 作成者: にそ丸 ■東京から一番時間距離のあるまち、岩手県宮古市のとある庭から見える田舎の風景を。
10/17/2013 19:52
「押角駅」素敵!降りてぼーっとしていたい。
10/17/2013 20:51
くまさんがおいしく食べてくれますよ☆
10/17/2013 20:10
それは一般的な「はぜ掛け」じゃなぁ~~~い!!
そんな何階建てにもなってるの初めて見たよ。どうやって作るんだろ??
んで、そのバス停には「ととろ」とか来るの?
10/17/2013 21:02
そうなの? こっちじゃ4階建てくらいのはよく見るよー。
所によっては年中建てたままになってるねぇ。家の柱と梁のように、柱に長方形の穴をあけて、そこに横木って感じになってるっけ。もちろん土地が許すなら、2階建て程度で横に長いorいくつも建てるみたいね。
んで、このバス停、もちろんトトロ来ます。ほっかむりした鼻の赤いごきげんなおじいちゃんも来ます。
10/17/2013 22:01
年末が近づくとはせにはたくあん用の大根干したりしますっけ。寒くなってくると色々大変ですけど美味しいものが仕込まれる時期でありますね~
10/19/2013 09:45
あー!あるあるあるねぇ、大根干し風景ねー。
田舎のンまいもん食べてる?
ふるさとはいつだって待ってるぞー。
10/19/2013 04:09
何気ない風景が素敵に見えるのはにそまるさんの腕なのかこの景色のなせる技なのか。
どちらにしても素敵な写真たちですね。
以前は田舎に住んでましたが「ほにお」も「はぜかけ」も初めて名前を知りました。
10/19/2013 09:49
ありがとね。
素敵に見えたとしたら、それはこの場所のおかげよ。だれがどう撮ったって、いいものはいいからね。
はぜはいいとして、ほにおは地方的なのかも。そしてほにおはもっと大きく高いのが一般的で、場所によっては「ほにょ」とか呼ばれるよ。