半分にカットされたグレープフルーツや夏みかんを見ると給食を思い出す。
別に好物ということではなく、シールの有り無しが楽しかったというだけの記憶だ。
ハーフカットの果物の場合、シールが付いている確率は1/2。
さらに、剥がれてしまうことも考慮すると、さらに下がることになる。
そんな計算はしなかったはずだが、とにかくシール付きはちょっと嬉しかった。
先日、私が帰宅し台所に立つと、うちの芋栗南京好き女子中学生が、
「これね、POPに『栗のようにホクホクで甘い』って書いてあったのー」
と、乙女チックな表情で不格好なカボチャを差し出してきた。
芋栗南京にさほど興味が無いポーズをして見せると、
負けじとカボチャに貼られた金色のシールを指しつつこう続けた。
「ほらほら、このシールにも『マロン』って書いてるでしょ」
……娘よ、そりゃ『ロマン』と読むのだと思うぞ。
だいたい、カボチャの名前にマロンはアウトだ。
ひとしきり笑って、サンマのつみれ作りを始めた。
そこはかとなく平和な秋の始まりなのであった。
給食のハーフカットフルーツにシールがあるってことは……洗ってなかったんだな、当時は。
10/04/2014 15:53
おお~~にそまるワールドだ。いいねぇ~いいねぇ~((o(*^^*)o))なんか嬉しいよぉ~♪
思わずパソコンの前でにんまりしちゃったじゃないのぉ~。(笑)
んで気になったのが、ちょうどシールのとこで半分になってるやつはどうなの?(爆)
それより山口県に「くりまさる」ってかぼちゃがあるの知ってる?
栗より甘いんだって。行列ができるらしいよ。
10/04/2014 16:20
半分シールもあったなぁ。
んーどうだったろう。きっとシール無し以上に残念に思ったんじゃないだろうかねぇ。タイムマシンに乗ってヒアリングしてきたいもんだ。
「くりまさる」初耳だよー。
さらにそれより甘い「くりまさるまさる」って栗を開発すべきだと思うんだ。
10/04/2014 17:08
毎日ふるーつを扱ってる私にとっては、しーるほど邪魔な者はないね。とくにキウイの皮を剥くとき、ナイフに引っかかる感がイラッ☆ときます。剥く前に剥がせば良い話ですが、一個一個に貼ってあるのが更に気に障る(笑)
ということで、しーるの貼っていない業務用キウイを所望します。
10/04/2014 17:22
そうだ秋だった!しんさんトコの秋限定メニュー食べなきゃだった!
そかー。プロにとっちゃ嫌がらせに近いものがあるよなぁ(笑)。
よく考えりゃ、あのシールを貼る作業もなかなかにイラッとしそうだなぁ。
特にキウイなんて、指から離れにくそうだし、強く押すわけにもいかなさそうだし。
よし、明日からシール撤廃にしましょう。上に言っときます。
10/05/2014 00:54
この前のといい、今日の写真といい、
すかっと晴れた秋の空が気持ちよくて、いいね。
その日は給食班でしたか~。
そこはかとなく平和でお腹がよじれそうな秋の台所から、
こちらまで笑い声が聞こえてきそうで、
しあわせのお裾分けをもらったよ~~~♪(*^^*)
娘ちゃん、なんだか親近感を覚えます~。(笑)
ついでに、今日の晩ごはんは栗かぼちゃのコロッケ♪
かぼちゃにシールついてなかったけど・・・。
なんだかつられて、ムリクリ写真あげちゃったよ。(+。+)
10/07/2014 13:11
宇宙を感じるほど青い夏の空もそれはそれでいいのだけど、
透明な秋空は雲の表情も含めてとりわけいいんだよねー。
台所も台好きな場所。立たない日はない。
かみさんのとは別に、自分用のまな板と包丁完備。
まぁ味はもちろん、バリエーションや大切な手際の良さとか、かみさんの足元にも及ばないのだけどね。
10/05/2014 09:02
九重栗というかぼちゃもあります(*^_^*)
10/07/2014 13:18
そんなもん、りんごに「赤梨」と名付けるようなもんじゃん!
アウトですよ!
コーレーワー クリデースカー? カボチャデースカー?
もし外国人に訊かれたら、なんと説明すりゃいいのですかっ!
などと言いませんので、ご安心下さい(笑)。