物流が発達して、海洋深層水氷も登場した現在は、北日本以外でも味わえるのかもしれない。
それでもその多くは料理屋での食事であり、丸のまま買って帰って、家で調理するというのは稀なのではないかと思う。
昔は外道とされていたこの魚を、当地方では「ドンコ」と呼ぶ。一般的には「エゾイソアイナメ」。
北日本ではそれなりにメジャー。特に海釣り愛好家にはよく知られているのではないだろうか。
冬が旬なドンコを、今日は肝和えのたたきでいただく。
このとおり、一次選考の書類審査でOUTげな見た目。だがそれがいい。
まずは、このぬめぬめと、細かい鱗を取りますよ。
カレイ含めこのテの魚は、鱗取りや包丁なんかよりもステンレスたわしが楽。早いし、なにより鱗が飛び散りにくいからね。
ドンコは身よりも、この肝に価値があります。を死霊のはらわたごっこしながら身をもって説明する健気なドンコ。
鮮度が落ちると、腸など内臓の臭みがこの肝に移ってマズくなる。そのため「さっきまで生きていた」レベルが望ましいのです。
肝はなるべく傷つけずに取り出したい。せっかくなので下手な例を演じてみた。大切なことなのでもう一度いいます。下手を演じてみました。演 じ ま し た 。
ふう。
さて、この肝臓よりも傷つけちゃダメなのは、心臓と苦玉。心臓を派手に切ると、肝臓が血だらけになります。苦玉ってのは胆汁が入った袋のことで、たいがい緑っぽい色をしていて、この色が食べる部分に着くと簡単には取れません。ブリや鯛だと破きがちだから気をつけろ!
三枚おろしにしたら、腹骨を取り除き、皮を引きます。
タラと似てますね。この見た目どおり、味や食感もタラに近いですが、タラよりも臭みが少なく、しっかりしていると思います。
この半身の中心線(赤茶のライン)に並ぶ小骨を取り除くと、腹身と背身に分かれます。
そしてドンコの場合は、背身がさらに分かれたがります。写真でいうなら、黄土色と白を境目として、筋繊維の向きが変わっているところ。
こんな風に分かれる構造って、ちょいと珍しいです。
ということで、腹身と背身A背身B(適当命名)となりました。
昨日の記事は、これのうちの、背身Bこと背びれ側の背身でした。
奥は味噌よ。
すっかりと骨が無くなった身を、たたきやすいようブツ切りに。
今回足すのはネギと味噌のみ。酒や根生姜を入れる人もいるみたいね。
よきところで肝臓投入。
子どもが見たら泣くレベル。泣かないまでも食べるのを拒否されることうけあい。
ベロンと投入しないで、先に刻むとか裏ごしするとかしたらどうなんだろ。裏ごし器無いけども。
まぁあとはボーっとしながらひたすらたたくだけだからキニシナイ。
「ドンコの肝たたき」完成。
酒の肴に最高なんだろうけど、酒飲めないしなぁ。とボヤきながら肝臓を食うのはチトさみしいが、悶絶の旨さなので許しちゃう。
味的に一番近いのは、中トロで作ったネギトロ。マグロよりも酸味と鉄臭が少ない分マイルド。
さらに言うなら、あん肝よりもあっさりして食べやすい……というのは負け惜しみ。やっぱりあん肝には敵わないよ。けどコストパフォーマンスで考えるなら上等でしょ。
淡白な白身なので、サンマやアジの「なめろう」と比べて、魚臭さもなし。というか、クセというものは皆無です。鮮度が高ければね。
写真でははしょったけど、半量はモッタリするまで細かくたたいて、もう半量は食感が残る程度にし、最後に互いを混ぜたので、口の中でトロケつつも噛んで美味しい出来になりました。
味噌の風味でそのまま食べるのももちろんいいのだけど、わさび多めの醤油を少し付けると最高。
軽く1kgはあったので、余した翌日は片栗粉を足してつみれ汁に。これまた旨かった。
ドンコは、寒さとともに肝臓が大きくなり、脂ものってくるので、これからがさらに旬。
あわび、鮭イクラ、真鱈白子、毛カニe.t.c.……。
冬の三陸もうんめぇぞ!
10/29/2014 15:59
わわわわわっ! めちゃくちゃ美味しそうじゃないですか~!!
読みながら口いっぱいにヨダレが広がってきたよ~~~!!
こりゃ確かに鮮度が良くなきゃ無理だ~ね。
それなのに、ちゃんと撮って紹介しなきゃなカメラマン魂が、すんばらしい!!
そのハイテンションでひっちゃかめっちゃかな台所事情までが想像できて、
楽しく、でもやっぱりヨダレいっぱいになりながら読ませてもらいましたよ~!
これでまた、死ぬまでに一度は、「浄土が浜」を見に行くのだっていうゆめに、
「ドンコの肝たたき」を食すことが加わりましたわよ~~~♪(*^^*)
10/30/2014 16:42
めちゃくちゃ美味しいですとも! なんつっても、誰が作ったってほぼ同じ味にできるからねー(笑)
浄土ヶ浜もまた、いつだって変わらない美しい姿で佇んでいます。ぜひともお越しください。こころばかりとは思いますが、全力でおもてなしいたします。
なお、ハイテンションでも、ひっちゃかめっちゃかでもなく、淡々と落ち着いて、終始美しい所作であったことを付け加える所存です。
10/29/2014 16:28
これで今晩は眠れそうです。
三陸に行く時には電報打ちまーす :-)
10/30/2014 16:46
ご安眠のお慶びいかばかりかと。
おもいっきりゲテ食材のほうが盛り上がったんでしょうけどね(笑)
三陸の旅が叶う日を私も心待ちにしています。
10/29/2014 17:27
う~~ん! なるほど~~
10/30/2014 16:50
エイリアンどころか、ゲテ食材でもなかったですもんねー。なんだか申し訳なす。
でもアレ。我々は魚と思って食べているけど、実はエイリアンでしたー、って可能性もゼロではないので、これからもニヤニヤしながら食事するのも楽しいかもしれませんぞ。
10/29/2014 20:01
背身Bですか。
白くて巨大なイソメかな?しかし
食べれるなんて聞いたことないなって思ってましたった。
それにしても美味しそうなドンコです
宮古に帰りたくなりました。
10/30/2014 17:01
イソメ! 食べる人も居るようだけど、あたしゃ全力で拒否ダワーニャム・ビャンバドルジ。
どうなの? そっちでも食べられるの? 有ったとしてもお察しだけど。
それで思い出したけど、ハタチ頃に東京で食った生ウニがマズくてタマゲだったなぁ。
さ、帰っておいで。宮古はいつでも待ってんがすー。
10/29/2014 20:21
しいたけじゃないのにドンコ。もーお悶絶もんでした(^^)/日本酒持って食べに行きます~(^^)/
10/30/2014 17:10
いいっすねぇ! もちろんひやとも相性はいいけれど、燗つけた日本酒とドンコ肝たたきは最強タッグですよ!
こちらの地酒も用意しときますから、ぜひ来て下さいな。
おいしいよねー、どんこしいたけ。
どんこに悪人はいないな、きっと。
10/30/2014 20:27
燗と肝たたき!くーっ!おちょこもって今すぐ駆け付けたいっ(^^)/
10/30/2014 21:42
美味い酒と旨い魚があれば他ぁイラネ!っすね☆
10/31/2014 05:49
「俺たちを食うのか、本当に食うつもりなのかー!」
と訴えてそうな恨めしそうなお顔をしてますね〜。ははは。
……。
すみません、死んだゴローちゃん(金魚)を思い出して。。
10/31/2014 10:13
こいつらいい顔してるよ、ほんと。
もしも輪廻転生があるならば、ドンコより金魚のほうが、いくらか人間に近いような気がする。先は長そうだけど。