食事中の方または尾籠なハナシに不快感をおぼえる方はお読みにならないで下さい。
そして長文でありながら非常にくだらない私事であることを予めお断りしておきます。
先週土曜日のことです。
生まれてこのかた、便秘とはほぼ無縁な人生を送ってきた私ですが、この日の朝はいつもの半量ほどしか出ず、終わった後もなんだかお腹が張るような、ガスが溜まっているような、どんよりお腹でした。
便意はありまして、会社のお手洗いへ何度も籠もり、うんうん唸りつつも何もお出になられませんでしたので、実力行使じゃい! と痛いお腹をさすりながらドラッグストアで購入してきたイチジクさんを初投入してみましたが効果なし。一箱2ケ入りでしたので、めげずに残りを即再登板+10分我慢するも敵陣に変化無し。
そうこうするうち時はランチタイム。幸い食欲はありましたので、腹いっぱいおいしく食べます。下からがダメなら上から押してみよ作戦の決行でしたが、食後1時間経ってもドスンと居座る腹痛と便意は変わりませんでした。
午後3時。仕事は山ほどありますが、お手洗いへ通わなければならないし、仕事への集中が続きませんので、早退することを決めました。一度目とは違うドラッグストアから、本日二箱目のイチジクさんを仕入れたのち帰宅します。なぜ違うドラッグストアかというと、レジの女性に「マニアの人」と思われたくないからです。
ヘロヘロで帰宅してバタリと横になりますが、お腹が張って張って仕方がないので、本日の3本目と4本目のイチジクを2本続けてゴチになります。
ひたいに脂汗を浮かべながらヒーヒーフーのラマーズ法で4分待ちます。我慢には逆効果の呼吸法だったかもしれませんが、4分持てたのは上出来。しかし出ズ。
時刻は4時。発現から6時間経過しても収まる気配を見せない腹痛。頭のなかに「病院」という単語が何度となく浮かびますが、今日は平日ではなく土曜日。もっと重篤な他の急患が居るであろうに、便秘ごときで行くわけにはいかぬ。が、ムリ。もームリ。一刻も早く病院へ行き、野太い業務用浣腸を打って欲しいの! と私の内側からマニアの人っぽい懇願が聞こえます。
今思えば、なぜこんなに浣腸にこだわったのか便秘だと決めつけていたのか全く理解できませんが、その時は本心でしたので、おそらくはすでに冷静さを失っていたのだと思われます。
かくして県立病院の救急へ着きますと待合室には3組のみ。あまり迷惑を掛けずにすみそうで一安心しました。
当番の男性医師にこれまでの経緯を説明し、腹部触診ののちCT撮影を受けました。CT技師が胸元のゆるい仕事着を着た若い女性だったので、彼女が前かがみになるたびに、お腹の痛みを少し忘れそうになったのは秘密です。
現像が済んだCT画像を前に当番医から説明を受けます。
「この黒い部分がガスですね。でーこのあたりが便です。量は多くありませんが、おそらくこれが出れば楽になるのかもしれませんね。浣腸しましょう」
業務用キタ━(゚∀゚)━! これで楽になれる! との歓喜を抱えながらベッド付きの大きな個室トイレで禍々しいほど野太いヤツを頂きました。できるだけこらえてから出すが吉とのことでしたが、こいつがもたらす「出したい感」たるや、さすがプロ仕様と唸らされました。
これだけ辛い思いをしているのだ。きっとこの山を乗り越えたのちに我が眼下に広がる景色は、夏の日差し降り注ぐ霧ヶ峰のそれの如く、ひたすらにどこまでも爽やかなのであろう、と出す前から苦しみの先にあるはずの恍惚に身を捩るのだった(なんだこれ)。
まさにスローモーションのように動く分針を睨みながら耐えること3分。もう1分2分待ったほうがいいことはわかっていましたが、そんなもんムリ。もうだめもうこれ以上ムリですカンニンや……堪忍やー!
と果てるアタシ。
私の名を呼ぶドアの向こうの看護師にどうだ出たかと問われましたが、出ませんと落胆100%の声色で答えるのが精一杯。むしろ声が出ただけでも上出来な絶望感。
もう少しがんばってくださいねとかなんとか言い残して看護師は立ち去りましたが、言われずともがんばるしかないのでして、そこから40分ちょい奮闘しましたさ。
治まる気配のない痛みに疲れ果てたとき、ようやくのことです。ひょっとしてこりゃ、便秘じゃないんじゃないかしら、と疑問をいだいたのは。遅っ!
豪華個室浣腸部屋を出て、三度救急診察室へ入りますと、血液検査をしたいとのこと。持ち前の慢性肝炎がらみではないという確信はありましたが、ここまでしつこい腹痛は正直不安。ゼヒゼヒでお願いしました。というか、この痛みから早く開放されたいの一心でしたが。
処置室のベッドで採血を済ませましたが、結果が出るまでに1時間掛かるとのことでしたので、このまま横にならせてもらうことにしました。この頃は腰も痛く、腹痛と併せて、とても寝られる状態ではありませんでしたが、当番医に名前を呼ばれ目覚めました。結局寝てたんかい。
血液検査の結果が出たら私の主治医が診てくれると当番医から告げられました。今日イチの安堵です。持つべきものは信頼できる主治医(女医)ですね。
安心してもう20分まどろみました。
私の名を呼ぶ声にまぶたを開くと、My女医が立っていました。その立ち姿は、さながら後光を背負った女神様。ありがたやありがたや。アラフィフの女神様ありがたやありがたや。
「痛む場所が場所だったので膵臓が心配でしたが、血液検査の結果を見る限り大丈夫そうですね」
別室で説明を受けます。膵臓て……膵臓じゃなくてよかったーマジでマジで。
「で、CTを見るとー」
マウスホイールを上下に回すクリクリ音に合わせて、ボクの下半身画像が、内蔵ちんこ内蔵ちんこ内蔵ちんこってなってんなー、おもしれーなー、とかボケーっとしてたら、
「ここ!」と女医。
「白いのが、石です。ニコ」
顔は笑ってなかったので、ニコは2個のことだったか。
「これが腎臓から出ているの管に詰まってます。そうなるとおしっこが送れないので腎臓が腫れて痛くなります」
そう言ってさらに腎臓の輪切り画像を見ますと、なるほど右の腎臓に比べて左の腎臓は一回りBIG。
後ろを向かされて、腰を叩かれますと、右はなんともないのに、左を叩かれると痛え痛え。
「ということで、尿管結石でした!」
おめでとうございます! と続きそうな言い方がなんか和んだ。やっぱ好きだわこの先生。
どうやら幸いなことにふたつとも小さいし、膀胱にあるひとつは間もなく落ちて(排出されて)、痛みの原因になった尿管の結石も数日中には落ちるでしょうとのこと。
薬局の時計を見ると9時を回っていた。
一生分打ったかもしれないあの浣腸がムダだったことや、CT画像を見ても気づけなかった当番医のことを思ったら笑えてきた。
と同時に、
──石が出やすくなる薬と痛み止めの座薬、そして週明けの泌尿器科デビューのお知らせを授与されて病院の自動ドアを出ると、今が本当に4月なのかと疑いたくなるような冷たい夜風と、間もなく食の最大を迎える月が私を出迎えてくれた──
なぜかブログの結びだけが降臨したのでした。
追伸
4月8日、泌尿器科デビューするも、すでに石はふたつとも旅立ちの後とのこと。
全然気づかなかったなあ。尿道イテテテを期待していただけに、ちょっとさみしい気持ちになりましたとさ。
くだらない私長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。
04/09/2015 18:03
こんにちは(*^_^*)
お疲れ様でした。汗ダラダラのnisomaruさんの姿を想像してたら、こちらも
脂汗がにじんできました。便秘症状は辛いですね。
でも原因が分かって万歳です。
04/14/2015 12:30
お返事遅くなりました。
脂汗シンクロと原因解明のバンザイありがとうございました☆
あれからふと思い立って、今まで便秘になった回数を数えてみたのですが、どう考えても10回もありませんでした。
近々でも3年前とか?相当前ですが、便秘慣れしていないせいなのか、毎度困惑したり苦しんだりはしています。
納豆は良く食べていますが、ヨーグルトや乳酸菌飲料やらも積極的に摂ろうかなと思った次第です。
04/09/2015 18:59
最初の写真を見て、期待たっぷりでワクワクで読みました :-)
辛い症状だったと察します。女医さんが現れず、このままタライ回しにされたら、どうなっていたんだろうと思うと怖い気がします。
この女医さん、まさに女神っ!
04/14/2015 12:56
お返事遅くなりました。
ここのところカメラ持たない日々でして、ゆえに写真も撮っていないのよね。そんなわけで毎度のことですが写真ストックもなくて。
やー、主治女医さんには感謝ですよー。まぁハレた腎臓や2個の結石に気付けない男性医師がどうかしているとも言えそうですが(笑)。
これからは健康の他にも、さっちゃんを見習って、いっぱい写真撮らなきゃなぁ。
04/09/2015 20:52
いつになったら、どっさりすっきりの恍惚にひたるときが訪れるのだろう?
月と石ってなんだろう?って、今度は何が起こったんだ?って、ハラハラドキドキしちゃったよ~。
しかし、尿路結石の痛みって救急車ものだって言うじゃない。
そこへ何回もの浣腸をひひふーって耐えたって、冗談みたいな怖ろしい話!!!!!
わたしも過去に、尿路結石って診断もらったことがあるのだけど、
痛くもなんともないのに突然何度かトイレがワイン色に染まって、
なんじゃこりゃって病院で診てもらったら、そういうことで、
結局後日、「やっぱり突然救急車で運ばれるなんて困るし~」ってことで、
そのまま外来で、体外からレーザーで砕き落としてもらったのだけど、
これまた、たいして痛くもなく、一応経験者なのにその痛みを知らないのですよ。
なものでここ読んで、一日に何本も浣腸受ける羽目になることもあるのかと、
その恐ろしさを、つくづくと思い知らされました。ブルブル…
その時確か、疲れや冷えやストレスなんかも引き金になるとかって、
言われたような気がするよ~。 ホントにホントにお大事にね~!!!!!
04/14/2015 13:17
お変遅くなり申した!
私ね、各種痛みには強い方だし、我慢強くもあるのよ。自分で言うのもアレですがね。
それが裏目に出たのが今回のパターン。もっと早く行ってりゃよかっったよ。
そうそう、シッコさんもワイン色とまでは行かなかったけど、茶色だったわ。でも肝臓の調子が悪いと出るビリルビンのせいだと決めつけたのでした。
レーザーで破壊かー。akoさんのは育ちがよかったのね。でもできやすい体質というのはあるようなので、再発はあるかもーと用心しておくのも悪くないと思いますよ。
04/14/2015 13:18
お変て。
お返事、ね。
04/14/2015 18:38
音沙汰なくて、太陽とお花摘みとか、とんでもないがバージョンアップした続編を抱きかかえてやしないかと心配してたよ~!!
元気そう?で、とりあえずよかった。
これからはもう、我慢を美徳としちゃだめだわよ~!!!!!
わたしは、痛みに強いどころか、痛みに鈍いのかも。(+。+)
04/14/2015 21:48
いやん♪ 心配かけちゃったわね。
なんてことなく、すんごい忙しかっただけでした(笑
そうね、我慢しすぎはよろしくないわね。気をつけるわ。
04/09/2015 21:09
最後までじっくりと拝読いたしました(*^_^*)
なーんと、石が通ったのに気付かなかったんですかー。
ざーんねーん(^_-)
ともあれ、無事落石、おめでとうございます(^^)/
04/14/2015 13:20
オソ返失礼!
開通☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
ついでに赤い玉が出やしないかと注意深く観察してたんですけどねー。残念。
次こそはイテテテテテテを味わえるよう石の成長に向けて精進します。
04/09/2015 21:16
僕も腎盂結石を経験したことがあります。
痛みが最もひどくなったのは高校を卒業して、そのまま大学にすんなりと進学できないことがわかった年の最初の冬でした。
それまでは何度か痛みに耐えてきたのですが、そのときは夜だったので救急車を呼びました。
病院で鎮痛剤と点滴が唯一の救いだと思ったのです。
案の定、救急車の中で救急隊員に怒られました。
04/14/2015 13:29
お返事遅くなりごめんなさい。
腎盂結石とは穏やかじゃないですねー。しかも長いこと我慢していたようで……想像でイテテテ。
受験の頃はなにかと優先順位が変わってくるとはいえ……オソロシヤ。
今はご家族含め、ご自身の健康にも気をつけていらっしゃるのでしょうけど、どうか皆様健やかに過ごせますようにとお祈りいたします。
04/10/2015 07:25
おはようございます。
私も石が出来た事がありますので、痛みは理解出来ます。早く、石が出る事を祈ってます。
04/14/2015 13:32
お変遅くなりました。
一説によりますと、結石になる確率は5%以下とか。
私の周りを見る限り、20%は居そうな感じなんですけどねー。
なお、その20%には活さんも含まれております。うふふふ。
これから再発がないことをお祈りしております☆
04/15/2015 16:56
結石になる人は何度もなるって言いますからね~
私は結局2年間、大事に石を身体に保存してました。
あの苦しみはなった人じゃないと分かりませんよね。
04/15/2015 22:36
はいー! 私もきっちりと言われてきました「またできることも多いですからね」と泌尿器医師に。
それにしても活さん、大切に育てたも育てたりの2年ですか……。
また私事になりますが、どうやら私のが1年モノじゃないかとのことでしたので、プラス1年となると、想像するだけで脂汗が出るようです。
どうか大きく育つ前に旅立たせるよう、ご自愛くださいねー!
04/10/2015 16:32
↑いや、katsuさん石出たし。。。とひとのコメントに突っ込みいれたところで、何を書こうとしてたのかすっかり忘れてしまいましたが。
結びの美しさに拍手喝采。
どうかクセになってないことを祈っております。
04/14/2015 13:37
忘れた頃の返信となりました。
留守の間のツッコミに感謝しつつ、拍手に恐縮です。
ふと降りてくる文章が、毎度毎度いちいち中二病的なのが悩みの種です。それを脳内で普通の文章に変換するのがめんどーいので、そのまま打ち出したりして、後からこっ恥ずかしくなるという日常ね。
これこそがクセ。治らねぇんだべなあ。
04/10/2015 22:53
読むべからず、と思いながらもすんごい気になって昼ごはん中に読んじゃいました。
途中、箸を起きましたよ。一体何本かんちょうを打ったの。。。と。病院の本格的なかんちょうが効かなかったあたりで、私もドキドキしてきました。尿路結石だったなんてー! あれって、本当に辛くて痛いらしいですよね。特に男性はレーザーで砕いてもらっても、それが尿道を通って落ちて行く時に激痛を感じるとか。。。にそ丸さんのはおとなしくさよならしてくれたみたいで、本当に良かったです!
今日は普通にうんちはでましたか?
04/14/2015 14:06
お返事遅くなりましたー!
上品な貴女に相応しくないわよ今回の記事は←他の皆様からお叱りをいただきそうですね(笑)。
私も聞いていました。出るときすんげぇ痛いぞーって。
『何事も経験だよね派』の私は、その痛みをちょっとだけ楽しみにしていたんですけど、まぁすんなり出てよかったと思うべきですね。
日本は気軽に病院へ行けますが、カナダはどうなんでしょ、医療費が高そうってイメージですけど。
papricaさんのブログを拝見していると、食も生活もしっかりされていて、なにより日々を楽しんでいらっしゃると感心しきりです。
このままご家族みんな(もちろんGusも☆)健やかでありますようお祈りします。
04/14/2015 14:07
追伸
その翌日から、元の快便生活へ戻っています。むふー♪
04/15/2015 04:31
ちなみに、カナダではこういう治療は無料みたいです(普通の病院で、順番を待ってしてもらう場合)。
自分で選んだプライベートの病院や施設で、さっさとしてもらう場合は実費です。
快便生活に戻られたようで何よりです♪
04/15/2015 22:15
なんと手厚いカナダさん。
次から石を作るときはカナダへ行きますわ。
いやいや、なるべく病院にお世話にならないように、お身体を大切にしてくださいね、Papricaさん。
04/30/2015 22:44
わ〜い、石友達だあ(笑)。
あの、この延長線上に死というものが存在するのだなあ、と実感できる痛みを乗り越えた者だけがもつ連帯感。
ああ、自分は3度、石で三途の川原の近くまで行ったことがあります。
おう! 戦友!
04/30/2015 23:23
どこかで書いたけど、罹患割合は20人に1人って冗談だろーと思う。なぜなら周りにいっぱいいすぎ。
が、3度は多いなあ。一日2リットル目標に水を飲むべし。