まったくド素人なので、説明もできない以前に、ふさわしい言葉もわからないのですが、と前置きした上で。
同じWordPressで作られたブログでも、「購読ブログ」や「フォロー中のブログ」に素直に並ぶのもあれば、素直に並ばない(説明できないよ!)ブログもあります。
素直に並ばないというのは、時間差のこと。「購読ブログ」やらへの表示順が前後するというお悩みが今回のお題。
ここまでで、自分の説明能力の低さに心が折れていますが、がんばります。
たとえば、私が購読しているブログ4つを、それぞれA、B、C、Dとします。
ブログAのタイムスタンプが7:10
ブログBは7:20(後から知ることになる)
ブログCは7:30
ブログDは、前日23:00に投稿した後は投稿していない。
わかりにくいですが、こんな条件と仮定します。
7:40にブラウザを立ち上げ、ブックマーク「フォロー中のブログ」を開いた時、一番上にブログCがあります。新しい投稿が上に来るということです。
で、その下にはブログAがありまして、そのさらに下には、昨夜23時投稿のDとなり、この時点でブログBは表示されていません(Bが投稿したことを知らない)。
ということで、既読したDは飛ばして、未読のAとCを読んで楽しい朝を迎えます。
9:00、また「フォロー中のブログ」を開きますと、一番上は変わらずブログCです。
しかし、下にスクロールしますと、朝は無かったブログBの投稿があり、その下にA、そして昨夜のDと並んでいます。
タイムスタンプは先に挙げたとおりで、ここでようやくBが新しい投稿をしていたことを知るのです。
素直に並んでくれないと、見落としてしまったり、気づくのが遅くなったりして困ります。なにか対処法ありませんかね。
Dは置いとくとして、下手な説明で言うところの「素直に並ばない」ブログことBと、素直なA、Cとの違いは、おそらくきっとmaybeたぶんRSSあたり。
なんとかなりませんかねー。
最後に今回解ったことを一つ。
パソコンを始めた頃のおふくろは、きっとこんな気持。
「最先端技術にはついていけないなあ」とか思うけど、こんなの「最先端」ですらないんだろ。そんくらいわかってらーちきちょーめ。
05/13/2015 19:46
あるあるーっ!同じようなこと、時々あります。
既読ブログの下の方に「あれ、この新しくアップされたブログ読んでいないゾ」というのがモソモソと入り混じっていることが。
でも、どうしたらいいのだろう??と解決法がよくわかりません、私。
確かに。普通の人が思う最先端って、もう最先端じゃないんだろうね。nisomaruさん、目の付けどころがさすがです。
「最先端の技術」ってよく言うけれど、そんなにスゴイ事なのかなと思う。ワタクシはちーともよくわかりません。
どんなに最先端といったところで、人が扱う以上は事故が起きるし、便利かもしれないけれど悪用もされる。前のテーマに戻るけれど「自然」には所詮勝てないのにさ。はーっ….。人間って何やってんだろう??
05/14/2015 10:53
冗長なだけで言い得ない説明にもかかわらず、ちゃんと読解していただいたようで恐縮です。
やっぱりあるんだねぇ。自分だけではなかったんだと少し安心しちゃった。
技術開発ってすごいね。気づかないうちに恩恵にもあずかっているんだろなあ。
一説によると、技術が加速度的に進歩するためには、戦争とエロスが必要だとか。
間違った方向にだけはいかないようにと願うばかりです。
05/13/2015 20:01
最初の数行でちゃんと伝わったよ~。
わたしの中でのwordpressさんは、かなり気まぐれなので、投稿者が意図してしたんじゃなくても、ちょくちょくおかしなことをやらかしてくれるな~って認識です。(笑)
たとえば、購読ブログになぜだか上がらない記事もあったり、それが数か月も続いて悲しい思いをしたひともいたりとか…。
んで、購読ブログに上がる順だけど、もしかしてperhapsひょっとするとprobably、ブログBを投稿されたB子さんは日付が変わってから投稿したのだけど、「この記事は昨日のことを書いた記事だから、昨日の日付で投稿しよう♪」とした場合、B子さんの投稿はあとから購読ブログのブログAとCの間にするっと入っちゃうなんてことになりませんか~?
予約投稿なんてのもできるけど、過去記事を書き足すことだってできますよね~。
それとも、やっぱりwordpressさんの気まぐれ???
なんでだろうねえええぇ~~~!!
んで、いつもとはまた違った雰囲気のこの都会チックな写真たちは、例の出張の時のですか~?
05/14/2015 10:59
読解力高ぇ! 名刺の肩書に「意訳士」を足してください(笑)
そっかー似たような症状ってあるんだね。
日付のコントロールというのも、ひとつ噛んでいるってのはありそう。facebookがそんな感じだったような記憶があるけど、違ったかなあ。
なんにしても、見落とすのは困っちゃうよね。なんとかならんもんかねぇ。
ちなみにこの写真は2012年の宮城県仙台市でした。仙台もいい街だったなあ。
05/14/2015 11:37
にそまるさんの文章がひとに親切なだけで、読解力はまったく自信ないです。
けど、反省すべき勝手解釈は得意ってよく言われます。(+。+)
ところで、そう言えば以前こんなことがあったよ。
A子とM子はN丸のブログファン。
A子:ねえねえ、N丸さんの最新記事見た~? またまたお腹抱えて笑ったよ~。
M子:見に行ってくるぅ~♡
M子:ないよないよ~。あたしの購読ブログにN丸さんの記事あがってないよ~。
A子:そうなの~? んじゃ、その前のは? あれれ、そう言えばM子のいいね最近ついてないよ~。
M子:なんでなんで~? ずっと知らなかったわ~。そだ!メールでフォローしよっと。^^v
A子:んだんだ、それがよかよ~~~♪
ってことで、A子の購読ブログとM子の購読ブログでは、表示内容が違ってたりすることもあるってことが判明したのでした~。
WPさん謎ですね~つくづく・・・。なんとかしてくれぇ~~~!!
05/14/2015 12:06
あーそれ、M子へのおあずけプレイだったのですよ。なつかしーなー。
て、んなこたあナイ。
wpのお知らせ機能は、あんまり信用しないほうがいいみたいだね。
ひと昔みたいにひとつひとつブックマークして巡回するってのが確実なのかな。
便利に慣れすぎちゃイカン! と自戒ナリ。
05/16/2015 01:44
M子です。(爆)
うーーーん、考えるの面倒だから、購読ブログに上がるのも上がらないのも時の運ってことで。
N丸さんちで読んでなかった記事をハケーーーン!!した時の喜びはまたひとしおなのです。
05/16/2015 11:25
それだ!
時の運でokってなノリいいねっb
そのくらいの力まない感がちょうどいいんだろね。
05/13/2015 20:18
あ、私だけかと思ってた!(^^)!
05/14/2015 11:02
ナカーマナカーマ
なんだよー、みんなあるんじゃーん。
自分だけじゃないと分かっただけで安心しちゃうってのは良くないクセ(笑)
さらには、改善されますよーにー、と祈る他力本願癖も装備しております。
05/13/2015 22:39
そう言われてみれば、そんな事があります!!・・ということに、言われて初めて気がついたワタシも、最先端にはついて行けてないようです(T^T)
05/14/2015 11:18
みなさん理解力が高い! 相手の言いたいことを汲み取って理解しようとするのは、日本人のいいところのひとつですね。
レストランの椅子に座ってノミだかシラミだかを注文するわけないだろー、ライスっぽい発音したら米だとわかれよ!このわからずや!と外国人批判になっちゃうのは本意じゃなくて一般論←ズルい
05/14/2015 04:45
ワードプレスの購読リストって。。。 あまりアテにならないです。リストに入れているのに、ちゃんと更新されないこともしょっちゅう(決まったブログばかりがちゃんと更新されて、いくつかは全く更新されないとか)。一応購読機能使っているけれど、フォローしているブログはFeedlyのリストに入れてまーす。
あ!事後報告になってしまいましたが、にそ丸さんのブログ、私の「楽しいブログリスト」に追加させていただきましたー。「やめてください!」っていう場合はお知らせくださいネ♪
05/14/2015 11:56
私の環境では、papricaさんチもこの現象が起きやすいとこのひとつです。
メールでお知らせが来るので、見落とすことは少ないと思うんだけど、それでも何度か見落としてます。
ほんと、ワードプレスの購読リストって、アテになりませんね。教えてもらったRSSリーダ導入することにしますね。ありがとう☆
ブログリストへの仲間入り、大変うれしく思います。んふふ~。
「楽しいブログ」への期待を裏切らないように精進しまーすb
05/14/2015 13:37
なぬっ!そんなことが起こっていたことすら気づいておりませんでした。。
てか最後の写真とお母さまの件が笑えました。
さすがの〆です!
05/14/2015 16:52
知らぬが洟。垂れていても知らなきゃどうってことないやい!てことで。
昭和15年製造のおふくろ、5年前からパソコンを始めたけど、二年くらいは大変だったわよ。何がわからないのかがわからないから。それが今じゃiPadまで持って、外でもインターネットしてるってんだからたいしたもんですわ。
05/14/2015 14:06
こんにちは(^^♪
皆さんのコメントを拝聴していたら貧弱な私の脳がパニクッってしまいました(^◇^)
ヘッダーの新しい画像に感激でっす(^_-)-☆
05/14/2015 16:57
貴ブログの構成や使いこなしには敬服するばかりです。
それにしても皆さんお優しい。カツカツに作らずとも訪れてくれますもんね。このままホヨホヨと続けていく勇気が出ます。
ヘッダ画像へのご評価、ありがとうございました☆