しかしドラゴンブルーで有名な龍泉洞本洞には入らず、
もっと西側にある「龍泉洞トンネル」が今日の現場。
といっても、トンネルらしいのは入り口から数十メートルだけで、進んだ先は洞窟でした。
洞窟内の気温は、年中安定して10℃前後。
上着持ってくるんだったなあ、ショッカー基地もこんなに寒かったのかなあ。
そんなことを考えながら230mほど奥へ。
ここが今日の目的地。洞窟を利用した天然のワインセラーです。
地元産の山ぶどうを仕込んだワインが寝かされています。
でも今日の取材対象はワインではなくて、日本酒。
取材対象の泉金酒造さん。地元のブランド名水「龍泉洞の水」を使って酒造りをしています。
より美味しい「秋上がり」を目指し、純米吟醸酒を洞窟で熟成させるという初めての試み。
年間通して気温が一定で、紫外線も届かないことから、雑味のない旨い酒になることが期待されるそうです。
セラーに寝かされるのは、一升瓶が400本、四合瓶は1,000本。
9月中旬まで寝かせたのち、ラベルを貼って市場へ出荷。一升入りは3,000円を予定。
「龍泉八重桜in龍泉洞セラー 秋あがりプロジェクト」
左党の方はお楽しみに。
水道をひねると、龍泉洞の水が出る岩泉町は、毎年まつたけまつりが開催される、松茸の一大名産地でもあります。
秋あがりの発売時期とも重なりますので、今年の秋の旅行計画候補に岩泉町も加えてみてはいかがでしょう。
今回写真はありませんが、町の佇まいもなかなかに素敵ですよ。
05/22/2015 18:16
こんにちは(^^♪
最後になってタイトルの「左党水」の意味が分かりました(^^)/
230mもの洞窟は避暑にもってこいですね~~~。ここで日本酒とワインを戴きながら
避暑やってみたいです。ついでに地元の焼きマッタケも肴にして!
05/22/2015 18:50
だじゃれにもならないタイトルでしたね(^^;
本洞はたしか2kmくらいあるんじゃなかったかしら。かなりのアップダウンもあって、毎度ひいこら言わされます。
岩泉のまつたけまつりはすごいですよ!まあとにかくどこを見ても松茸だらけ!品質は国内でも評価が高いそうです。
以上、もっぱら”見る茸”のにそ丸でした.
05/22/2015 19:29
ふふ、ここ行きましたよ。綺麗な水があふれる鍾乳洞をぐるりと見て、お土産物屋さんの1回のお店で夫はラーメン、私はお蕎麦と何だったか甘いものをいただきました。水がいいからかな、ラーメンもお蕎麦もすっごく美味しかったです。そのあと、2回の木工作品を見て、川沿いを散歩してウロウロ。バスと電車の乗り継ぎ時間がうまく合わなくて、帰りは小本の駅から川沿いに海まで歩いて、またブラブラ、ウロウロ。いいな、いいな、また行きたくなってきたゾ。
05/23/2015 16:15
田野畑と同じ旅だったのかな。いつ頃訪れたのかわかりませんが、昔は殿様商売というか、あんまり接客が上手ではなかったんですよね。
それが、ここ数年で改善されたように思います。きっと前回よりもさらにいい思いでになるんじゃないかしら。
交通手段の乏しさは変わっていませんけどね(笑)
05/22/2015 19:31
Ich kenne den Fluss, als ich dort war habe ich auch eine Langzeitbelichtung gemacht :-)
この川、知ってます。ここへ行ったとき、私も長時間露出で写真を撮りましたよ。
05/23/2015 16:11
この川は幸せ者です。あなたのような写真家に撮影してもらえたのだから。
人は変化しますが、この川はきっと変わっていないと思います。また会いに来てくださいね。
Dieser Fluss ist eine glückliche Person. Weil ich einen Fotografen wie Sie hatte, fotografieren es.
Die Person ändert sich, aber denkt, dass dieser Fluss nicht sicher geändert wird.
Kommen Sie bitte, um wieder zu sehen.
05/22/2015 19:35
左党の意味がまだ分かりません(号泣)、でも「ショッカー基地」は即分かりました~~懐かしいです XD
美味しそうですね:D
05/23/2015 16:18
イー! というショッカーはいいとして、怪人どもが本気で怖かったなあ。
甘いもの好きが右党で、辛口好みや酒好きが左党さんてことなのですが、あたしゃどっちも目がないので、きっと両党なんだろなあ。
05/22/2015 20:25
んじゃ、ここも案内してもらおっと♪(*^^*)
左党って初めて聞きました~。右党ってのも言うのね。
それじゃ、わたしは好きだけど強くはない中党あたり!?
やん、なんだか物々しい響きだわ~~~!(+。+)
05/23/2015 16:20
おうよ!まかせとけー!
強くないってのは悪いことじゃないよね。いいお酒美味しいお酒を少々、ってのも粋なもんですよ。
05/22/2015 20:35
あー!なんちゅう楽しみな秋あがり(^^)/
ぜーったいに飲みます(^^)/
もー今から待ち遠しいです(^^)/
05/23/2015 16:22
ねーンマそうだよね!
知ったふりして書いてますが、「秋あがり」という言葉は、この日知りました。近頃流行っているみたいですよ。
自他ともに認める左党さんでしょうから、今年の秋には、秋あがり飲み比べ大会などいかがでしょう。
05/23/2015 19:42
ふふふ。もーちろん自他ともに認める大酒のみ!毎年秋あがりの時期は、むずむず・うきうき・どきどきデス(^^)/
05/23/2015 20:57
さすがです。
夏を越えると、体が肥える。
なにもかも美味い秋はいいですなあ。
こと日本酒は暑い時期よりは涼しい時がより旨いですもんね。
05/22/2015 22:55
一升瓶を2本(確か一人2本までオッケーだったはず。。。)さげて、遊びに来てクダサーイ!
美しいな。こんな風なふるさとの美しさを目にすると、最近目頭が熱くなるのです。歳ですね。とし。
水のきれいな町にはべっぴんさんも多いでしょ?
05/23/2015 16:28
なるほど秋だから、早割が取れそうだなあ。よす、チケットを~、ってヲイ。
いや、行きたいですよ、秋のビクトリアめちゃくちゃ行きたいっつの!ヨボヨボになる前に一回は……と夢ノートに書いておきますよ。
水とべっぴんさんの関係ですが、今までの出会い経験上、新潟と秋田は激しく同意!
岩泉はというtアレ k-ボ-dガoカc
05/22/2015 23:26
昔、左党で、今、右党。
20代半ば、一升瓶抱えて浴びるほど飲んだ日本酒は、度重なる失敗を経て、外では飲まないと固く誓ったものでした。
もう何年日本酒を飲んでないかしら?もう飲む意味すら分からなくなってきて、
今では日本酒より美味しい日本茶が飲みたい。。。これじゃオバサン通り越してオバアサンだわ。。。(泣)
05/23/2015 16:32
ずいぶんと艶っぽい過去だなあ。乱れたミト子の妄想を肴に飲れそうだわい。
といいつつ、わたしも茶ばっかり。コーヒーも飲むけど、近頃は伊右衛門のティーバッグが友達よ。
まあそれもヨシ。
05/23/2015 12:45
日本酒も寝かせるんですね。初めて知りました。
おいしい水と綺麗な景色で、美味しいお酒になるんでしょうね~
一杯やりたくなりました。\(^o^)/
05/23/2015 16:34
日本酒も寝かせるんですね。私も知りませんでした。
まあワインみたいに「何年」ということはないようですが、どうも近頃のはやりみたいですよ。
日本中の酒造メーカーが挑戦しているみたいなので、秋口になったらちょっと気にかけてみてくださいね☆
05/24/2015 06:58
最後の写真、以前仕事で探していたものにすごく近い!
今度、お仕事を発注するかも〜。お代はちんぷらーTシャツで。。笑
05/24/2015 11:06
ちんぷらーTシャツ目当てに精進します(笑)
いやいや、万一使えるものがあれば、ご自由にお使いいただければ幸いですよ。
無断借用歓迎~。