初めて見ました。なんという樹なんでしょうかね。 ご存じの方はお知らせください。
小さいのはスーパーボールくじのハズレのヤツサイズで緑色。
大きいのはよく出来た泥団子ほどのサイズで、濃茶~黒色でした。
大きさの喩えがわかりにくくてすみません。
樹の下の方にあるのは小さくて、高い所になるにつれ大きく黒くなってました。
一番低いところのぼんぼりですら、手を伸ばしても届きません。
樹の背の高さは、伸びたねば~る君より高いです。
—
投稿から4時間後の追記
「ふうの木」とのコメントをいただきました。
コメント主さんより、葉の形が違うとの自己却下でしたが、興味がわいたので調べてみました。
「モミジバフウ」なる木の実ですね。
なるほど、丸い実はよく似ています。このような実の存在を全く知らなかった者としては新鮮な驚きでした。
「メープル」との書き込みを読んで、そうだよなあカナダの国旗げな葉っぱだもんなあ、と感心しつつ、
[メープルの実]と検索したところ、なるほどその通りの画像が出てきました。おかげさまです。
しかし、コメ主さんが書いたとおり、宮古にメープルって……という小さな引っかかりが生まれます。
気候はまあ似ていると言えるので、生えていてもおかしくはないのですが。
一旦メープルから離れて、葉の形状から調べてみたところ、プラタナスがHIT。
後出しだけども、実はこの樹の樹皮を見た時の第一印象はプラタナスでした。
ですが、自生している場所は、海に面した土手というか、さもない道端で、間違っても街路樹として植えられたのではなさそうです。というか、絶対に街路樹ではない場所。
さらに、普段からよく見るプラタナス、駅前の街路樹として何本もあるプラタナス、こんなにもものすごく馴染みのある身近なプラタナスに実がなっているところなど、今まで一度も見たことがなかったという理由から、この丸いモノを見た瞬間にプラタナスは除外していました。
[プラタナスの実]で検索しますと、出るわ出るわ似た画像。
さらに、プラタナスの別名は「スズカケノキ」。漢字で書くと「鈴懸の木」なそうです。なるほど。
メープルなのか、はたまたプラタナスか。
はっきりとはわかりませんが、個人的にはメープルだといいなあと思ったり。
近いうち駅前のプラタナスを見に行ってきます。
そこも実がなっていたらプラタナス、実がなっていなければメープルということにしよう。
海を見つめるメープルの木って、なんだかメルヘンじゃーん。
駅前のプラタナスさんへ
実を付けてるなよー!
05/24/2015 12:10
にそ丸兄さま
どうやらメイプルの実のようです。
つーか、宮古にメイプルが生えてることに驚きましたw
05/24/2015 16:12
おお瞼の妹よありがとう。
土地勘のあるキミだから、場所を説明するね。
宮古まぢの方から津軽石方面へ向かいます。
右手に高浜、左手に入江を見ながら進んで行きます。
高浜小学校を過ぎると下り坂になって、その先は金浜ですね。
で、金浜まで行かず、高浜小学校を過ぎて即!右折の丁字路があるでしょ、金浜老人ホームに上がる道の。
その丁字路の海側、歩道の外側なのよ。
メープルにしてもプラタナスにしても、自然に自生するものじゃないだろうから、誰かが植えたんだと思うんだけど、こんなところに一本だけって、文字通り不自然だよね。
──ここまで書いて思った。
グーグルマップがあるじゃないか(笑)
https://www.google.co.jp/maps/@39.597869,141.944864,3a,75y,34.58h,98.71t/data=!3m4!1e1!3m2!1sLLrzkee4FJ33ZI-qzaTlzw!2e0!6m1!1e1
その樹がばっちり写っとるがな(爆)
これを見る限り、街路樹っぽいなあ。手入れはやめたとか。
ここさ、今はすっかり変わったよ。コンクリートの法面は津波で無くなったか、取り壊したっぽい。さらに復興工事の柵で囲まれているので、見る影ないって感じ。
ヒマがあったら写真撮ってくるね。
メイプルでありますよーにー(T人T) ナムナム
05/24/2015 13:25
ふうの木?
ふうの実に似てるけど・・・。
からっからになって落ちてきた実に金色のスプレーしたりして、
リースやクリスマスのオーナメントにしたら可愛いの♪
違うかなあ???
こんど実を拾ってきて撮ってくださいませ~!(*^^*)
05/24/2015 13:28
ぁ…葉っぱの形が全然違ったみたい。(+。+)
しっつれいいたしました~~~~~~~~!m(__)m
05/24/2015 16:15
よきかなよきかな。
05/24/2015 16:15
ありがとうありがとう。自身で訂正しているけど、こういう実があるんだと知って楽しかったよ。
丸い実なんで、真っ先にクリスマスツリーのオーナメントみたいだなあって思ったもん。
あとは、まっくろくろすけみたいとか。
いずれにしても、なんだかかわいらしいわね、丸いってぇのはさ。
05/24/2015 16:01
プラタナスかな。こちらでは公園や街路樹によくあります。
こういうカタカナの木の名前って、細川俊之さんのナレーションに出てきそうな木 :-)
年齢がバレたな、これで。笑
http://ja.wikipedia.org/wiki/プラタナス
05/24/2015 16:22
やっぱりプラタナスですかねぇ。
こっちでも街路樹に公園にと超メジャーな樹ですわ。それだけに、今まで実がなる事実を知らなかったとは一生の不覚~って感じです。
私にとって細川俊之といえば断然あしたのジョーの力石徹! あとはドリームキャストのシーマンです。
あの、ザ・いい声がもう聞けないというのは、残念としか言い様がないですね。
05/24/2015 18:13
って、大切なことを訊いていませんでした。
実は見たことあります?
05/25/2015 05:24
あります :-) 見つけた時には写真を撮ってきますね。
05/25/2015 11:44
wow! なんてワールドワイドなつながりでしょう!
20年前ならありえなかったろうなあ。
楽しみにしてますね☆
05/24/2015 18:04
こんにちは(^^♪
なんだか分かりませんが、プラタナスの葉はもっと大きいのでは?
05/24/2015 18:12
ああそう言われてみれば確かに!
大人の手よりだいぶ大きいように記憶しています。
メイプルの可能性が少し高まった?
もしくは第三第四の樹木登場か⁉
なにやら盛り上がって参りましたっ!
05/24/2015 21:46
メープルに一票!
頑張れメープルっ!(^^)!
05/24/2015 23:11
一票いただきました!
勝手ながら、小姐さんはご存知かと思っていました。
なかなか尻尾を出さねえなー、謎の樹め。
09/30/2015 23:18
この木の実ことが気になっていました。メープルか、果たしてプラタナスか?
ぷふっ!なんとプラタナスの木々が、新しいアパートの前に売るほどあるので観察しまーす!
今のところ、一部の木には実が付き始めています。
10/01/2015 17:10
実がなるということは、それなりに大きな樹なのかしら。大きな葉は見ていて気持ちがいいですね。
当地のあの樹は、いまだに実を付け続けていますよー。
ぶら下がっているのはかわいらしいですけど、落ちたそれはちょいと不気味ですのでお楽しみに(笑)
10/01/2015 20:00
プラタナスの木々は建物の5階より少し高いくらい大きいです。チャンスがあったら、写真に収めますね。
10/02/2015 11:40
そりゃ立派!仙台の街路樹を見た時に、なんて大きなプラタナスだろうかーと感心しましたが、それでもせいぜい3階建てくらいでしたよ。あれが実を付けていないので、もしかして実を付けるには5階くらいの大きさが要るのかもしれませんね。
写真がアップされることを楽しみにしてます☆