梅雨入りするも、降ったのは二日間。
とてもさわやかな快晴は、潮吹き穴のロケにうってつけ。
時化ると高く吹き上がる潮吹き穴ですので、荒れた日の翌日に晴れてくれないと、青空背景では撮れません。
もちろん、高く吹き上がるのを見るだけなら、低気圧の日に来ればOK。
穏やかな日が続いていると、高く吹き上がらないので、悩ましいところですが、潮吹き穴は吹かなくても、青い空と広い海を眺めるだけで、いい気持ちになれます。
いかなる日も、楽しみ方はありますね。
ですが、度が過ぎる雨続きは勘弁してほしいところです。
これらの写真の撮影にはC-PLを使いましたが、どうも効かせすぎたようで、
青が濃く出過ぎてしまいました。
やはりなにごとも度が過ぎてはいけませんね。
06/30/2015 06:01
おお〜素晴らしい写真ですね。
06/30/2015 08:47
ありがとうございます!
今日は梅雨らしい曇天。絶景ポイントにタイミングよく行けるという地元民の特権でしたー。
06/30/2015 15:46
いい写真ですね。
06/30/2015 16:02
ありがとうございます。潮吹穴に伝えておきます。
06/30/2015 19:18
へえぇ~~~!! すごいなあ~。 迫力ありますね~。
ざっば~んざっば~~~ん打ち寄せる波音まで聞こえてきそうです。
波が岩を削って穴をあけて潮を吹くのかな???
家にいて知らない土地をいろいろ観光できて、ネットってホント便利ね~。
…じゃなくて、ここも行かなくちゃ♪♪♪
んで、最後の写真は、チャイブですか(・・?
06/30/2015 23:15
ドォォォォ……と腹に響くような音は、現地に来なければ感じられないよ。よって来宮の際は天候の荒れた日をめがけてどんぞ(笑)。
仕組みは宮古市HPがおすすめです。
http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama_siohukiana.html
「チャイブ」ってなんだ?と調べて納得。初耳でござった。
06/30/2015 22:08
す、すっご~い(^^)/
06/30/2015 23:15
天然のウォッシュレットです。遠慮せずどうぞどうぞ。
07/01/2015 14:59
こんにちは(^^♪
高い潮吹きか!全体の景観か!いや~どちらも良いです(^_-)-☆
07/01/2015 15:04
ありがとうございます♪
写真的にいいますと、遠くのほうから望遠で狙うのが定番のようです。望遠を持っていないので、私には撮れませんが(笑)。
見るのなら、ぜひとも潮吹穴に近い展望台に行って、その音も感じますとより楽しめるかと思います。風向きによっては盛大に飛沫をかぶっちゃいますけどね(^^;
07/01/2015 16:00
飛沫くらいは何のそのですよ~~~。行きたいな~~~。
07/02/2015 08:39
国の天然記念物である潮吹穴は、浄土ヶ浜から車で15分程(迷わなければ笑)のところに位置しています。
昨今は海岸線の長い三陸ジオパークめぐりがなかなかの人気のようですし、機会がありましたらぜひお越しください。タイミングが合いましたらご一緒に一杯できたらと思います☆