
お祭りシーズンです。

この時期になると、毎週末どこかでお祭りが行われます。

自分が子供の頃と比べると、テキ屋も減りました。

子供の数は無論、人口自体が減っているので、テキ屋が減るのは仕方がないのかもしれません。

それでもテキ屋はたくましい。

わたがしも進化しているようで、ピンクや水色を選べるようになっていました。

そしてさらに、わたがしと同時進行で焼き鳥も焼いています。おじさん一人で。

この店の行列が10人を切ることはなかったと思います。

こちらは、焼き鳥とキャンディを売っています。

もしかしたら、一品だけで商売になったのは昔の話なのかもしれません。

そんな小難しいことなど考えないで、子供は楽しめばいいのです。

知り合い(の子供も)にもよく会います。というか、知り合い多すぎ。

久しぶりに会って互いの近況を確かめ合うのも、お祭りの意味だったりします。

出店巡りだけではなく、ちゃんとお参りもしましょう。

「こんばんは」すれ違うときはあいさつを忘れません。

参道は体感で200メートルってとこかな。

参道というより、山道って感じ。

これだけの紅白幕を張るのも大変そう。

私らしく、アンダー写真の連続でお送りしております。

本堂です。私も賽銭を投げて二礼二拍手一礼してきました。お願いとかナシの純参拝。

戻りましょう。二箇所蚊に刺されたし、とっとと戻りましょう。

と、降りてきたとたんに撃たれました。

お好み焼き屋ですね。私が子供の頃には無かったなあ。

意外とちゃんとしています。

お好み焼きの他にフランクフルトもあります。

アメリカンドッグもありました。

くじびきランド前。お母さん手作りか家庭科で作ったかのバッグがいい感じ。

大きく飾られているものは当たらず、当たるのは手前のカゴに入ったものというのが相場。

こうして大人の世界を知ってゆくのです。

ここはくじの他にヨーヨーを売っていました。

大きな祭りもいいけれど、こんな小さな地区のお祭りもいいものです。

ちなみにここのお祭りに来たのは、この日が初めてでした。

行ったことのない地区のお祭りぶらりもいいものです。
■東京から一番時間距離のあるまち、岩手県宮古市のとある庭から見える田舎の風景を。
07/05/2015 21:24
最近、とんとデジカメの出番がなくて、どうしたものかと思っていましたが、
にそ丸さんのこの祭りの投稿を見て、ヒントをもらったような気がします。
それにしてもこれだけの大作をテンポ良くまとめる力、お見事!
07/06/2015 00:12
こんばんは、本番はいつになるやらでおなじみの万年練習男です。
良い悪いは置いといて、一球入魂じゃなく気軽にパシャパシャできちゃうからこそできた投稿なんでしょうね。
ということで、ありがたい評価をいただきましたが、実は大作というよりも、垂れ流しに近いかと思います。
07/05/2015 22:02
テキ屋の商売も厳しいんですね~~~。
子供が減ったのが原因か夜店で買う楽しみが無くなったのかどちらでしょうか?
毎週末にお祭りがあるのは、まだまだ地域が元気な証拠ですね。
沢山の子供さんが登場して賑やかな地域です。私が故郷へ帰っても子供と合うのが
難しいです。
07/06/2015 00:43
商売の対象者が減ってゆくというのは、自分の将来を考えた時に、けっこう切なくなっちゃいますね。私も婚礼やお遊戯会で糊口をしのいでいるクチなので、偏っているかもしれませんが。
子供らしい子供を見るとホッとしますね。日本全国少子化ですが、せめて子供を大切にする地域が増えるといいなあと思います。
07/05/2015 22:18
どれもこれもさすがはプロですね!!
脱帽です!!
07/06/2015 00:51
うひー。プロじゃないよぅ。プロでこの出来はないだろうし。
機材も姿勢もモチベーションもアマチュアよ。
趣味は趣味のままでいるほうが楽しいのであーる。
07/06/2015 16:19
いやあ、懐かしい雰囲気で子供の頃を思い出しました。
正統派のお祭りですね。羨ましいです~
07/07/2015 16:54
この規模のお祭りは私も久しぶりでして、なんだかいいもんだなぁと感じてきました。
07/06/2015 20:08
水色の綿菓子。いいなー(^^)/
07/07/2015 16:56
感覚が若いですねぇ。さすが女子!
自分はナウなヤングのつもりなんですが、食指はのびませんでした。
07/07/2015 23:11
にそ丸さんのところに来ると、いつもあったか故郷気分になっちゃいます。
子どもたちの笑顔、肩組む後ろ姿、じっちゃんばっちゃんの表情、いいな〜。夜店のあの独特の香ばしく甘い香りまで思い出しちゃった。屋台独特のこの光の感じも好きです。ハイテクな時代になっちゃっても、こういう夜店ってたまらなく楽しいですよね。くっだらないプラスチックのおもちゃも欲しくなっちゃう!あ!ヨーヨー!アンパンマンのヨーヨー!
ずいぶん楽しませて頂きました。ありがとうございまーす!
07/09/2015 14:51
あらまあうれしい感想だわん。ありがとうございます。
ここに住んでいる者としても、このテのお祭りは久しく行ってなかったので、懐かしい気持ちで見てきました。
日本を離れた方にとってはさぞやと思います。
お下品もいっぱいの庭ですが、たまにはこんな日本風景も置いておきますので、今後ともお立ち寄り下さいねー。
07/09/2015 14:02
ほどよい暗さの写真が、祭りの雰囲気を醸し出していますね。すばらしいです。
07/09/2015 15:18
ありがとうございます。暗めの写真が好きなもんですから、嬉々として撮ってきました。
でも蚊は大っ嫌いです。蚊を気にせずに楽しめる夏の夕刻……どこかにありませんかねぇ。