がんばれ、カラス。 07/07/2015 by にそ丸 10件のコメント 「夢は絶対に叶う」 とは思わない。無理なもんは無理です。 でも、「無駄な努力」なんてものはないのです。 「努力は報われる」かどうかは難しいところですが、 感じ方ひとつなのだと気付けたならきっと幸せ。 Share this:PinterestFacebookTwitterいいね:いいね 読み込み中... 作成者: にそ丸 ■東京から一番時間距離のあるまち、岩手県宮古市のとある庭から見える田舎の風景を。
07/07/2015 19:02
努力は、すぐには報われないかもしれない。
夢も、自分が思い描くようには叶わないかもしれない。
どちらも、いつの日か別の形になって、忘れた頃に実を結ぶかもしれないね。
お祭りの風景、キュンときました。
ちょっと怪しげなテキヤのおじさん、懐かしいな。
07/09/2015 14:07
日本を離れていれば、こんなお祭りの風景も、なおさら懐かしく見えるかもしれませんね。
スケートの銅メダリストを何年か前に、競泳の銅メダリストはこのあいだ取材してきました。
ふたりとも同じことを言います。子供の頃から「金メダル」を夢に努力してきた。でも銅メダルだった。
夢そのものを叶えることはできなかったけれど、その過程で得られるものや出会いが金メダル級の価値だったと。
高い目標を持つこと、果てしなく大きな夢を持つことは、とても大切なことですね。こと子供にとっては。
大人になっても、夢を持ち続けること、チャレンジしている人は輝いています。そこには叶うか叶わないかではない気持ちよさがあると思います。
07/07/2015 19:32
良い話に、目頭があつくなりました😭
07/09/2015 14:08
さあこの500万円の壺が今なら200万円ですよ!
07/07/2015 19:54
思わず、ありがとう!と言ってしまいました(*^_^*)
そして、泣きました(*^_^*)
07/09/2015 14:13
自分のほかに、おてんとうさまも見てくれていますよん。
07/07/2015 22:54
母ちゃんに『なんでも、勉強だよ。いつか、身になる。』って言われて育ちましたが、確かに、めんどくさい事も、辛い事も経験値として蓄積され、身になっておれんす。
ありがたいもんです。
07/09/2015 14:31
「親の小言と冷酒は後から効く」好ぎなぁ言葉だでば。
本当にいろんなことを教えてくれたので、今こうして社会で生活できています。
ほにほに、ありがてぇがねぇ。
07/08/2015 02:19
やっぱり偏見なのかな?と自分でも思う。
カラスは賢い。 それがゆえに悪戯も半端ない。
家の屋根にいたので追い払ったら、それからしばらくはフンを飛びながらヒネリをかけて排泄するようになった。結果、屋根から1.3mほども奥まった壁にまで白い液体を垂らした。
オオワシも、トンビも関係なく複数のカラスが追い立てる。
他の鳥の巣をみつけると親鳥がいない間に雛を襲って突き回して殺してしまう。で、食べない。遊びらしい。
先頃TVで高所に取り残された子猫の救出劇が美談よろしく放映されたわけだが、そもそもそこに子猫を運んだのもカラスのお遊びらしい。
自然の摂理っちゅうやつで自分より弱い者を殺して食べるのはしょうがないが、こうも悪戯されるとにくにくしい。
賢いがゆえに疎まれるのか、それは定かではないが、やっぱり「カラスはキライ」なのである。
そんな自分はまだまだ了見が狭いのだろう。
07/09/2015 15:13
一説によると、うみねこやかもめが街にはびこるようになったなら、野鳥の勢力図は大きく塗り替えられるそうです。カラスは海に降りられないけれど、海鳥は陸にも降りられるからというのがその理由と。でもそうなれば、カラスもまた賢さを増して迎撃に打って出て、その結果人間がもっと暮らしにくくなりそうな気がします。
飼い主より賢い動物なんてペットにしたくはないですね。そんな動物いませんけど。
そこそこ賢くてもかわいいのは、自分の管理下におけることと、見た目によるところかと思います。
ひよどりむくどりは賢くないけど、圧倒的な兵数が嫌い。顔で言うなら、うみねこなんてカラスより怖いから嫌いです。
野犬こそ見なくなりましたが、猫に辟易している人は多いようですね。猫愛者の私なんかからすれば、許してやってよ~って感じなんですけど、嫌いな人にとっては害獣としか感じないのでしょうね。
虫全般があまり好きではない私と、虫好きさんの感覚は、いつまでたっても交わらないですし、ようはそれぞれの好みなのかと思いますが、それにしても「カラス好き」はほとんどいないのだから、なんとか減少へ手を打ってもらいたいと思います。