母さん、僕のあのiPod、どうしたんでしょうね。
「ほれ、にそ丸。これ、おめさんのあいぽっとだべ?○○さんが市場んどごで拾ったって。よぐ分がらねけど、中を見たら、おめさんの名前がなんぼもあったっけぇに間違いねぇべ、って届げでけだっけがえ。」
こんな訛ってはいないけど、こんなとこです。
お礼に伺って訊ねたところ、決め手は「メモ」だったそうです。
このメモを使って取材のキャプションを書いているのですが、そこには名前と社名支局名も書いていまして、それが決め手になったとのことでした。
落としてから雨も降らず、パスワードロックもない古い機種で、ある程度使い方がわかる感のいい人が拾って、それがおふくろの知り合いで、私とは直接会ったことはないけど、私の仕事をご存知だった。
そして、これが多分6回目くらいの帰還。
「奇跡」とはいえそうだけど、もう「偶然」というには回数が多いような気もする。
まだポチっていないけど、新しいiPod買っちゃダメな気がしてきた。
07/21/2015 18:15
んだ。
わたすもあいふぉん4もってっけど、あたらすぃおーえすになんねぇからどうすっべかなーってぇ。
だどもまんだこわれねぇっし、づがえるっていうもんだがら、どうせげーむだけだっし、がめんちっせーのとがガクガクするのとが、がまんしでづがってるべさ。
けっこうじょうぶだなぁー。ぜんぜんこわれねっす。
07/22/2015 13:57
んだんだ。古くなっても、まだ使えんでば使ってける。これが大切だよなぁ……んだんだ。
それにしてもなんたらたまげだ! ミト子ってば、とーほぐ弁もでぎんだがねー。たいしたもんだーでばー。
07/21/2015 19:31
やっぱ~にそ丸さん有名人なんだ~~~(@_@)
これは奇跡の出来事なので大事にして、新しいのは延期ですね~~~。
07/22/2015 13:59
珍しくて記憶に残りやすい仕事なのかもしれません。が、それ以上におふくろの顔の広さがなかなかのものなんですよね(笑)
仰るとおり買い替えはしないで、コイツを大切にしますね☆
07/21/2015 20:18
あぁ、懐かしい!人間の証明!
Mama do you remember 🎶
携帯、離れられない運命なのかも〜😊買い替えなしで使い切るとか
07/22/2015 14:04
おおお! 分かってくれる(反応してくれる)人がいた~!
そしてジョー山中。ラジオの「放送室」という番組のエンディング曲にもなっていて、このiPodにもいっぱい入っています。
ええ、ええ、買い替えしませんとも!
07/21/2015 20:32
ふふふ。やっぱり旅から帰ってきた\(^o^)/
でもすごい情報網(*^_^*)母の人脈強し!!!
07/22/2015 14:05
す ご い っ す ! 預言者じゃん!!
そうね、やっぱり母はエラい! はは~m(__)m
07/22/2015 05:55
急に読みたくなって、Amazonで人間の証明の古本購入予約しました😆
本が来たらブログに書く予定ですが、にそ丸さんのブログを、本文に挿し入れて良いですか?😚
07/22/2015 14:08
こんなもんでよいのでしたら、いかようにも使い倒してやってくらさーい。
07/22/2015 19:22
ままぁ~どぅゆ~りめんば~じお~るどあいぽ~っゆ~げう゛とぅみぃ~♪
思わず歌ってしまいました。^^;
絶対魂宿ってますよね。そのiPod!
んで、母上さまもにそまるさんも人脈のいすごいこと!
宮古のの人たちの人柄の温かいこと!
考えられないような話に、びっくりです!!!!!!
07/23/2015 13:25
落とし物が戻ってくる。田舎の良い面のひとつがこれ。
人口45,000は、田舎にしてはそこそこな人数だけど、顔見知りは異常に多いので、悪いことはできねぇなぁと思います。
このiPodさー、東京で失くしても戻ってくる気がする。iPodだからまだいいけど、日本人形なんかに置き換えると……さーどぅんり~♪てな具合で。
07/24/2015 23:06
すごい。北米の街では考えられなーい。奇跡! 戻るべくして戻ってきたiPodさん。まだまだ大切にしてくださいね♪
一件落着〜。
一枚目の写真にどきりとしました。
07/25/2015 23:54
写真にキャプションつけようか迷ったんですよねー。もしかしたら気を使わせるかもなぁと。
2015年の宮古市で、整備のために陸揚げされている漁船でした。手前の網が海のようで、一枚撮りました。天候もあって暗めですが、現場は賑やかだったんですよ♪
そういえばあの日、財布とバッグごと車を流され、その車もどこへ行ったかわからないほどだったのに、翌々日わざわざ自宅まで消防署員が財布を届けてくださいました。カード現金すべてそのまま。
ひとつの財布なんて、どーでもいいくらいなにもかもめちゃくちゃで、本当にとんでもなく忙しい最中のことです。この国こそが奇跡なのかもしれません。
ちょっと話がそれましたが、iPod、大切にします。