職場のエアコンが効かない。まだ設置から二度目の夏なのに。
暑いの好きな私は構わないけれど、毎日不満気な顔の上司を見るのは辛い。
たしかに、設定温度22℃であっても、快適とはいえないであろう体感温度だ。
私の自宅には扇風機しか無いので、対処法がわからないが、古くもないエアコンが冷えない時の一般論としては、フィルターや室外機あたりだろうと目星をつけてみる。
フィルターは自動おそうじ機能のおかげか、いたってきれい。では室外機はというと、こちらもまたきれいなもので、直射日光にさらされているわけでもなし。
今まで「OFF」以外のスイッチを押したことがないリモコンを見ると、「冷房」の「22℃」の風量「自動」。
扇風機男はひらめきます。風量上げたら涼しくなるんじゃねーの?と。
自動の他に4段階ある風量を3まで上げますと、ものの数分でデパ地下レベルに冷えっ冷え。冷えすぎて上司も笑う。
設定温度を26℃まで上げても、まだ涼しすぎるほどだったので、結局28℃で落ち着いたところ。
私にとってはもう少し上げてもいいくらいだけど、上司は快適なそうだ。私も心地いいといえば心地いいし、なにより機嫌が悪い人がいないことは快適だ。
めでたしめでたし。
平成の「自動」もあてになんねぇなぁと首をひねるウミネコ。
07/22/2015 16:20
温度以上にトップ画像の黒い物が気になります?
07/22/2015 16:27
飛ばさってるウミネコの影コでごぜんす。
訳:飛んでいるウミネコの影です。
それではなくて、写真右上の黒いところであれば、海面です。白い波に露出が持って行かれて黒くなったのでしょう。
07/22/2015 19:34
海面と波飛沫でしたか(@_@)有難うござんすです(^^♪
07/25/2015 23:00
黒曜石のように、けがれなき暗色も楽しめる海なのでした。
07/22/2015 19:19
写真にうっとりです。
日本で仕事をしていた時、周辺に米国人が混ざっていました。
あの人たちは暑いのが苦手らしく、薄着の上に冷房の設定温度が18度。
しかも、そこで氷が入った炭酸飲料とかゴクゴク飲んでいるし….。
日本人チームは隙をみては設定温度を下げに行くんだけれど、また18度に戻っているし….。
「ここは日本じゃ!京都議定書にサインせんかい、コラッ!!」とは言えなかったけれど。笑
日本の真夏に私はひざ掛け、そして机の後ろでこっそり電気ストーブを使っていました。
07/25/2015 22:59
欧米の方々に日本の高温多湿は辛いかもしれませんね。でも薄着+18℃(!)+冷たい飲み物はカンベン。想像しただけでお腹が痛くなりそ。
引っ越しで大変とは思いますが、一時でも素敵快適な夏を☆
07/22/2015 20:25
しょ、職人技(^^)/
07/25/2015 23:01
昭和の人間をみくびるんじゃねーぜ! って、上司も昭和だった(笑)
07/22/2015 21:37
僕が構える店舗も「エアコンが効かない」状態です。午後から差し込む日射しに店舗内の温度が下がりません。僕は暑いことを我慢できますが - ひどく汗をかくこと以外、あまり気にならない – 、お客様には無理だろうな、と常々思っていました。
僕の店の場合、「風量: 強」でも「設定温度: 27度」が原因かと今気がつきました。明日から22度まで下げてみます(笑)。
07/25/2015 23:04
地球にやさしいあなたは素敵です。お客様はもちろん大切ですが、ご自身の体調もまた大切です。冷やし過ぎませんようご自愛ください☆
07/23/2015 03:48
羽を広げて飛んで行きたくなるような写真!気持ちがいい~。
東北でもやはり夏は暑いのですね。。。
コチラの暑さは「暑い」と呼べない暑さなんですけど、こっちのひとは暑がりだから20度を超えると学校の建物(特にコンピューターのある部屋)はがんがん冷えてきます。セントラルヒーティングシステムなので、部屋ごとに調節もできず。。。自分のオフィスではラジエーターのヒーターをつけてますよー(ひ、み、つ)
07/25/2015 23:26
デロンギさんも夏に使われるとは思っていなかったでしょうね(笑)
夏の草花が美しく豊かに育つ彼の地で、健やかなる夏をお過ごしください。
北海道も35℃overしたり梅雨っぽくなったりしている昨今、日本全国がアチアチ列島になっちゃった感はありますねぇ。
でも、ちょっと足を伸ばせばきれいな海がある三陸なので、コンクリートジャングル(笑)よりは、ずっと幸せに思います。
07/23/2015 13:03
最近のリモコンとか家電は機能が一杯ついていて、、、私も理解できないことが沢山あります。(^O^)
07/25/2015 23:29
ま っ た く で す 。
でもでもでも、これからの超高齢化社会に向けて、シンプルを追求した家電は増えるはず!と大胆予想。というか、希望。
08/07/2015 15:14
確かに。私なども基本的な機能だけで充分満足です。
08/07/2015 18:10
機械も昭和生まれに幸あれ!とまでは言いませんが、近頃のヤツらは複雑すぎてついていけませーん。もうちょっとシンプルにお願いします。
07/23/2015 23:27
自動、確かにアテにならない時あります! 無事に冷えて一安心ですね😆
07/25/2015 23:42
ありますねーアテにならない自動。
しかし、その例がさっぱり出てこない脳みそのほうが問題かもしれませぬ。とほほーん
07/24/2015 20:46
2枚の写真の組み合わせがいいですね。良く撮れています。
07/25/2015 23:42
ありがとうございます。だれが撮っても美しい三陸に乾杯!