姉ヶ崎地区にキャンプ場ができたというので、散歩がてら見てきたよ。
管理棟。新しさを感じますなぁ。手前の低いのは燃料(木材チップ)置き場。
何から何までレンタルできるみたいなので、手ぶらで行ってもOKっぽいね。
お手軽にキャンプ気分を楽しめそうです。詳細は休暇村HPをどんぞ。
—
さて、この姉ヶ崎地区は、三陸ジオパークのジオポイントでもあります。
キャンプ場から10~15分ほど遊歩道を歩きますと、姉ヶ崎展望台へ行くことができます。
この写真にも100羽くらい写っていると思いますが、55mmレンズじゃこれが限界。
ずっと下に海岸が見えますが、行き方はわかりません。海からしか行けないのかも。
ウミツバメ。 いえ本当はわかりません。絶滅危惧種のクロコシジロウミツバメかもしれません。
この絶景を貸切状態で巡るシーカヤック。優雅な趣味でございますね。
やがて左にある穴を抜けて行きました。楽しそうだなぁ。
以上、姉ヶ崎のご紹介でした。
キャンプ場からクルマで3分ほど行きますと、先日紹介した「潮吹穴」があります。
宿泊はせずとも、三陸旅行の途中で立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
07/29/2015 17:10
風光明媚でピカピカキャンプ場、夏休みはファミリーや学生で賑わいそうですね。
きっと、船越さんや山村紅葉さん達のロケに使われるでせぅ😆
07/29/2015 18:17
調べてみたら、なかなかのお値段……賑わうといいなあ、とキャンプよりは上げ膳据え膳好きな私は、少し他人事。旅行者の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
サスペンスドラマは今年撮ってっちゃったから、しばらくは来ないだろうけど、今年といわず来年なり再来年なり、またいつでも来て撮ってって下さい、関係者のみなさま。
07/29/2015 19:05
素晴らしい休暇村ですね~~~。
ヘッダーが更に素敵です(^^♪
07/29/2015 19:20
世の中には、全国の休暇村を巡る「休暇村マニア」なる人もいるそうで、ここの評価はなかなかみたいです。
が、地元民は地元のホテルや旅館には宿泊しないもので、やはり私は泊まったことはありません(笑)
ヘッダーへのコメントもありがとうございます!数年前の写真で恐縮ですが、夏らしいといえばコレかなと選んでみました。
07/29/2015 20:53
日本じゃないみた~い。海が青い(*^_^*)
07/30/2015 13:54
夏でも冷たいよ~。泳いでいると唇が紫色になっちゃうよ~。
07/29/2015 22:23
どんどんプランがにつまっていくわ。 〆(゚_゚*)メモメモ
07/30/2015 13:58
「主婦でも簡単♪やさしい分身の術講座」に通うもよし。
07/31/2015 15:33
ああ、今でも思い出す。 某FM局の男アナ『黒腰二郎、密場面』って、そう聞こえたのだよ。
切るとこ違うから。
知識というより、常識で前読みしてよw
07/31/2015 17:05
ブホッ。
どこの三流男優だよってツッコミたくなりますわ。本来は腰白だから真逆だし!
前読み大事。大事。
08/06/2015 02:01
その切り方で、3回連呼されて、聞いているのが辛かったです。
08/07/2015 18:04
なんでそんなことになっちゃうんだか……テキトーさに呆れますねぇ。
おおかた「名付けた人の名前が付けられたんだな」とか勝手に納得しちゃったとかそんなところでしょう。
08/03/2015 13:38
やはり良いですね。リアス式海岸、天気が良いと素晴らしい。
08/07/2015 16:48
そういえばリアス式海岸でした。というくらい意識しないほどに身近です。当たり前の距離に良き場所があるって幸せです。