昨日まで私は日本国の首相でしたが、今日はもう首相ではありません。と言っても辞任したわけではなくて、暗殺されたんです。で、今日は首相ではなく死人として、もとい詩人として、じゃなかった私人として一言申し上げます。
日清、日露、日支のあと、真珠湾奇襲で始まった戦争に負けてから70年ですか、生きてたら私はこの世に生まれて83年、戦後70年と生後83年、どっちの年月が大事かと言えば、これはもう言うまでもなく自分の生後83年のほうが大事。
で、83年生きた経験で言えば、いくら反対しても戦争はなくせない。首相在任中は私もいろいろきわどい手をうちましたが、あれは戦争したいがための手ではないつもり。新聞テレビや人には言えない内緒事がいっぱいあるんですよ、複雑な意見、いや利害の網の目に捕らえられて四苦八苦。
とは言え首相なんてやってると、つきあう相手がほとんどハイソの人たちです。どうしてもそっちに引っ張られるのは、国の力を作ってるのはやっぱり金の力だから。国に力がないと金のない人を助けることもできませんから。
金だけじゃなく言葉の力ってのもあるはずなんですが、これが私は不得意、ほとんどの日本人も不得意。なくせないならせめて戦争をコントロールするしかないんですが、これには嘘でもレトリックを駆使した外交が大切、もちろん駆使するご当人の人としての器量の裏付けが要るんですが。
これからの日本、断捨離で行くのもいいんじゃないかと私、内心で思ってます。ほんとは国ごと出家できると一番いいんですがねえ。いや、これはもう責任とらなくていい死人の妄想です、すみません。
この世にいないんだから、国民の皆さんに何か言う資格もないんですが、首相の後任をどうするかで、党内外がすったもんだで決着がつきそうもないので、あの世から場繋ぎで一言ご挨拶させていただきました、悪しからず。
谷川俊太郎
08/12/2015 13:37
こりゃ実に小粋な風刺!ワタシ、好きです😆
08/12/2015 17:33
この”スピーチ”には賛否両論あるみたいですが、私の思うところもこれに集約されているように感じました。
……届くといいなあ。そして、届いたなら感じてほしいし、行動してほしいなあ。
08/12/2015 21:17
出家!!!
08/18/2015 02:07
「出家」そこはちょいと引っかかるトコですねー。まぁそこまで深い意味はなく、徴兵されない職業のひとつとして引き合いに出した、ってトコと邪推しますけどね。
08/13/2015 15:23
複雑な気持ちになります。不安感を持っている人も居るが、まったく意に介しない人もいる。しかし事は進んでいくかも知れない・・・
08/18/2015 02:21
自分含め、他人任せな国民性(こんな一言でまとめるのは乱暴ですが)が創りだした2015年8月の日本です。
どれだけ野党が反論を述べても、国民がデモをしようとも、支持率が落ちても、結果押し切ることができちゃうという事実。
原発再稼働も9条解釈改憲も、その根底を探れば、一部の人々の私欲があるようで、そんな人々がまたこれからの長い時代も他人任せな顔をし続ける。これがまかり通るのは、ある意味平和なのかもしれません。