100円玉一個を手にローソンに入りました。朝9:00ころです。「ブレンドのSを」の短い一言で終わる買い物をするだけですので、入り口から直レジです。
奥のレジには3人の客が並んでいて、手前は2人でしたので、迷わずに手前側の列に並びました。前の二人は品数も少なかったようで、ほどなく私の番に。
100円玉をトレイに置きつつ、コーヒー注文の声を発すれば完了するはずでしたが、その瞬間入り口の自動ドアから割と大きめの「福神漬ある~?」の声とともに入店してくる真紅のセーターに身を包んだ大柄なバb失礼ご婦人(推定56歳)一頭もとい一人。「……あ、はい……ございます」と若干驚きつつも返事をした店員さんは、私に小さな声で「すみません」と言い残し小走りで福神漬けに向かってレジ離脱。のそりのそりとついて行く真紅のババァ。取り残された私。
いや、待たされることは、どうでもいい。急いでいるわけでなし本当に気にしない。
レジに並ばずとも先客が済んでからにしませんか、とはちょっと思うがまあそれも目をつぶろう。
はなっから自分で探そうともしないのも、まあ体型が表す通りめんどくさがりずぼら体質なんでしょうねと笑って許そう。
しかしだご婦人、ひとこと言わせていただこう。
入店するやいなや奥の飲料コーナーにまでも聞こえるくらいの声で「福神漬ある~?」はないわ。女性としての品格ゼロですよ。
そしてな、なによりな、朝9:00からどうしても福神漬がなきゃダメなシチュエーションってどんなだよ!
一日中気になってしまい、仕事に支障が出た(ウソだけど)ので、ブログで公開の刑です。
ネタ提供ありがとう、真紅のババァ。
12/11/2015 17:31
この冬
赤いセーターを買おうかと思っておりまして、ヒヤッとせんすた。
福神漬けは朝のコンビニでは買わないようにします!
12/11/2015 17:35
赤いセーターに罪はない。朝のコンビニで福神漬を買うのもヨイ。
入店即福神漬と叫んじゃダメゼッタイ。
12/11/2015 18:14
福神漬、久しぶりに聞きました。
こういう人っていますね。私もスーパーのレジで並んでると、人一人分の隙間に並ばれたりしますよ。
今度は前の人にぴったりとくっついてインド式で並ぶことにします。
12/13/2015 22:32
こういう人たちって幸せだよなぁ…、と思います。ああなりたいとはおもいませんけど(笑)
私はブログネタにしましたが、あの店内にいたほかの客もきっと「今日ね、こんなおばさんがいてさー」って話題にして、一笑い作ったと思います。そういう意味じゃ人々の潤滑油になった功績ともとれるんですよねー。
でも列への割り込みは笑えないので、絶滅してほしいなぁ。
12/11/2015 21:42
そのババ・・訂正・・御夫人は、私かも・・・うっそ~ん
12/13/2015 23:01
おっさんおばさんに限らず、身勝手な人は歓迎されませんね。
ナス子さんの職場にもそんな「客」がいっぱいきたことでしょう。さらに具合が悪いわけですから、機嫌がいい人ばかりじゃないでしょうし。
頭が下がります。
12/12/2015 02:17
歩み寄ってにっこりして、「こんな時間から福神漬けをどうするんですか?」って聞くべきでしたよー!
おばさん。怖いよね。それは世界共通。
12/13/2015 23:08
確かに聞いてみたかったなぁ。しばらく気になってたもん(笑)
でもこのご時世ですから、聞いたら聞いたで「アンタに関係ないでしょ!」と怒鳴られたり、「なに?ナンパ?(ぽっ)」とか言われかねません。
君子じゃなくて臆病なだけですが、危うきに近寄らず。
12/13/2015 06:11
マッチ(近藤真彦)が福神漬けが大好きだという話をしていた「嵐にしやがれ」の録画を洗濯中に見ていたらどうしても食べたくなってスーパーが開店する10時まで待てず思わずコンビニに駆け込んだ、と推測します。
12/13/2015 23:26
ワロタ。かみさんと同じ分析。
あのおばさんの部屋、マッチのポスターだらけだったらいいなぁ。
12/13/2015 19:23
う~む。最近遠慮会釈なく他人様に意見したりする自分は、限りなく福神漬けに近づきつつあると思った次第(^_-)
12/13/2015 23:28
意見を言うのは構わんけど、乙女の心は無くしちゃダメだぞ☆
12/14/2015 20:40
\(^o^)/
12/14/2015 01:21
女性としてという以前に、人としてでしょ。
おっさんだってこれはダメ。
不思議なのは、こういう人ってそう珍しくないこと。大概の人は、あ~そんな人いるいる~って思うもの。
育ちが違うのか、何かが欠落してるのか、どうしたらあーゆう人格が形成されるのか。。。
決して身内には居て欲しくない人種ですなぁ~。
ま、だから世の中面白いのだよ~ってスーパープラス思考でGO!
12/14/2015 14:07
いーるーよーねー
生きてきた環境の違いが大きいんでしょうけど、こんだけ図太けりゃ、なにかと楽だろなぁ、なんて勝手に想像しとります。
ま、その通りで、単一な性格だけじゃつまらん世の中でしょうから、ヨシってことで。
…あちらサイドからすりゃ、細かいだの神経質だのと感じるのかしら。